京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:150
総数:482775
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

日常生活とつなげて

学校で学習した内容を,単元の学習が終わってからも日常生活とつなげながら話してきてくれる様子があります。
「家の近くの水路が,本当に雨の次の日にはにごっていたよ。」
「朝早く家を出たら,月が出ていました!」
「ハロウィンに満月になるのは,46年ぶりらしい!」
「家でも発芽するかを,カボチャの種で観察していたら花が咲きました!」
テストのためだけでなく,日常生活に学習したことを使いながら話してくれることをうれしく思います。
挙手もたくさんしています。
画像1画像2

5年 結晶づくり

「もののとけ方」の授業も最終段階に入りました。
ミョウバンは,冷やすととり出すことができるという性質を使って,ミョウバンの結晶づくりをしました。
これから大きくなっていくかを教室で観察していきます。
画像1画像2画像3

交通安全教室 学習ビデオ(予告編)presented by 桂徳小PTA



※桂徳小学校PTA教養委員会企画の交通安全教室WEB版予告編です。
 本編は完成次第,限定公開の予定です。お楽しみに。
※動画視聴の際は,通信料がかかる場合があります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

コロナ関連(保健)

学校からのお知らせ

学校だより

がくしゅう

緊急時の対応について

配布物一般

校歌

学校教育目標・経営方針

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp