京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up27
昨日:66
総数:484275
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月7日 部活動体験

画像1
画像2
画像3
 本校は,部活動がとても盛んです。今年度はその部活動を開設するにあたり,5月7日から13日まで,体験期間を設けることにしました。今日は,バスケットボール部,陸上部,百人一首部の体験活動を行いました。それぞれ20〜30人の子どもたちが集まって,担当の先生のもとで,楽しく活動しました。この体験期間ののち,14日(火)から,正式に募集します。

5月7日 朝会・児童朝会

画像1
 5月の朝会をしました。今月は憲法月間。校長先生からは,憲法の大切な柱の一つである基本的人権を守ることの大切さについて講話がありました。1年生にとっては,今日が初めての朝会でした。とてもよい態度で参加することができて,校長先生からほめてもらいました。朝会などみんなが集まる場でのお行儀のよさは,桂徳小の子どもたちの素晴らしいところです。1年生にもこのよき伝統を引き継いでいってほしいです。

5月2日 1年学校探検

画像1
画像2
 1年生が学校探検をしました。案内役は2年生。仲良く手をつないで,校内を巡りました。この日に向けて,2年生が校内のさまざまな教室や施設の解説看板を作ってくれました。写真は,正門横にある二宮金次郎像です。看板には「みんなにもいっしょうけんめいべんきょうしてほしいから,正門に立っています。」と書いてありました。1年生にとっては,いろいろな学校自慢に触れるよい機会となりました。今度は5月15日の1・2年生の遠足で,動物園探検をします。

4月26日 1年 交通安全教室

画像1
画像2
1年生対象の交通安全教室が開かれました。西京警察署の警察官の方から正しい道の歩き方や渡り方を教えていただきました。その後,スクールヘルパーの方々にお手伝いをしていただき,体育館に作った道を実際に歩いてみました。曲がり角は右左右だけでなく,前うしろも確認して曲がることがわかりました。ご指導ご協力いただいた桂徳交通安全推進協議会,西京警察署,スクールヘルパー,PTAの皆様,ありがとうございました。

4月25日 3くみのこいのぼりがあがりました!

画像1画像2
 3くみは,毎年この季節にこいのぼりを作っています。今年もみんなで色や模様をつけたオリジナルのこいのぼりが完成しました。今日は,さわやかな青空のもと,こいのぼりをみんなであげました。校庭のロープウェーの横で,こいのぼりが元気に泳ぎ始めました。

4月24日 6年 全国学力・学習状況調査

画像1画像2
 6年生を対象に,全国学力・学習状況調査を行いました。これは,文部科学省が子ども達の学力状況を把握するために,全国的に実施しているものです。国語・算数の2教科について,それぞれ知識・技能を問う問題と実生活の様々な場面に活用する力を問う問題が出題されました。みんな真剣に問題に向き合っていました。子どもたちそれぞれの調査結果は,後日ご家庭にもお伝えします。この調査を,子どもたちの学力向上のために生かしていきたいと思います。

4月19日参観・懇談会

画像1
今日は今年度最初の参観・懇談会です。たくさんの保護者の方々、地域の方々にご来校いただきました。ありがとうございました。写真は6年生の学習の様子です。社会科の話し合い活動です。本校では今年度も友達と考えを深め合い、課題を解決する授業スタイルを重視していきます。次回の参観は5月23日(木)の自由参観(午前)です。またのご来校をお待ちしております。

4月25日 1年生をむかえる会

画像1
画像2
 1年生が桂徳小に仲間入りして,半月が過ぎました。学校にもなれて,毎日元気に遊んだり学習したりしています。
 今日は3時間目に体育館で,1年生をむかえる会を行いました。司会進行は,児童会本部委員です。1年生は6年生に手をつないでもらって入場しました。
 本部委員が1年生の一人一人の名前を呼びます。1年生みんなは,「はい!」と大きな声で返事ができました。
 おむかえの言葉のあと,じゃんけんゲームをしたり「さんぽ」を歌ったりして楽しく過ごしました。
 「みんなで仲良くしましょう。」という本部委員の終わりの言葉で,全校児童がこれから1年生と仲良くしていこうという気持ちをもちました。

4月12月 給食開始

画像1画像2画像3
給食が始まりました。今日のメニューはスパゲッティのミートソース煮、ほうれん草のソティ、コッペパン、牛乳、リンゴゼリーです。1年生にとってはじめての給食です。給食当番、給食時間の約束を教えてもらって、元気よく「いただきます!」をしました。
「スパゲッティおいしい!」という声が聞かれました。後片付けもしっかりできました。
これからもおいしい給食をもりもり食べて大きくなってほしいです。

4月9日 1年生の教室にはきらきらした目がいっぱい

画像1画像2画像3
 いよいよ学校生活がスタートしました。
子ども達はとてもいきいきとした表情です。あいさつもしっかりできました。
 きらきらした目が先生を見つめています。新しい友達とたくさん遊び、たくさん学んでほしと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 朝会 お礼の式 委員会
3/4 5年 スチューデントシティ
京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp