京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up83
昨日:97
総数:657296
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

育成の仲間と交流会 その2

 うまくいったところも、そうでないところもありましたが、参加したみんなが「一緒に楽しんで仲良くなろう」という気持ちでいたことで、どのお店も楽しんでもらうことができました。

 心をこめて作った景品のおみやげも、喜んでもらえてうれしそうでした。

 中学生の先輩たちも、とっても優しかったです。
画像1
画像2
画像3

育成の仲間と交流会 その1

 今日は、近くの小中学校の育成学級の仲間を招待して、仲良くなるための交流会を開きました。

 これまでに、少しでも楽しんでもらって、仲良くなろうと準備を進めてきた仲よし学級の子どもたち。

 たくさんの仲間が集まってくれて、緊張とうれしさでドキドキしながら会をスタートしました。

 はじめの言葉と、自己紹介の後は、みんな楽しみにしていた遊びのお店で交流タイム!

 食べ物のお店や、ゲームのお店などにどんどんお客さんが来てくれて、いろいろなお話をしながら楽しみました。
画像1
画像2
画像3

仲よし 交流会に向けて

 来週、近くの学校の育成学級の仲間を招待して、仲良くなるための交流会を行います。

 今日は、一緒に楽しく遊ぶための、お店の準備の仕上げをしました。

 準備をしながら、「来てもらった時に、仲よしの教室の場所ってわかるかなぁ?」という意見が・・・。

 そこで、校舎の入り口から仲よし教室までの間に、案内板を貼ることにしました。

 せっかくなので、来てもらってうれしい気持ちを伝えるウェルカムボードも作りました。

 交流会の日が、いよいよ近づいてきて、ドキドキ、わくわくしている仲よしの子どもたちです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp