京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:98
総数:657825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

仲よし 給食の様子

 今日の給食には,初めて食べる「夏野菜のあんかけごはんの具」が出ました。

夏野菜には,あま味のある万願寺とうがらしや

みずみずしいなすを油であげたものや

たまねぎ・にんじんが入っていました。

「これ,苦手!」

と言いながらも自分で食べる量を決め一生懸命食べていました。
画像1画像2

仲よし みんなよろしく大会 その2

 交流会では,学級紹介の3択クイズや,絵合わせゲームなどで,みんなで盛り上がりました。

 みんなと一緒に体操をする時も,積極的に前に出て,体を動かしていました。

 終わった後は,「楽しかった〜!!」と感想を言っていた仲よし学級の子どもたち。

 また次の機会に,みんなで元気に会おうねと,笑顔で仲間を見送っていました。
画像1
画像2
画像3

仲よし みんなよろしく大会 その1

 北上支部8校の育成学級の交流会「みんなよろしく大会」を行いました。今年度は待鳳小学校が会場校です。

 今回は,仲よし学級の子どもたちが総合司会を務めて会を進行しました。

 みんなの前でマイクで話すとあって,少しドキドキしていましたが,しっかりと言葉を伝えることができていました。
画像1
画像2
画像3

仲よし 楽しい魚釣り

 今,算数の学習では魚釣りの活動を楽しんでいます。

 魚を釣る人,長さを測る人,魚を売る人に分かれて,役割を交代しながら,長さの計測や読み方,硬貨での代金の払い方などを学習しています。

 それぞれの役割同士のやり取りの中で,

「はい,どうぞ。」「ありがとうございました。」
「ゆっくりでいいよ。」「お願いします。」など,

相手を大切にしているなと感じられる言葉も進んで使おうとしていて,楽しく温かい雰囲気ができていました。
画像1
画像2
画像3

仲よし 6年生に見て欲しい

 先日,6年生が修学旅行に行っていた間に,仲よしの下級生は砂場で造形遊びを楽しみました。

 せっかくできた楽しい作品を,6年生にも見て欲しいということで,ipadで写真に記録していました。

 今日は,6年生にそれを見せながら,作品の紹介や楽しかったことを話して伝えていました。
画像1

仲よし 視力検査

 今日は視力検査がありました。

 1年生にとっては,小学校で行う初めての視力検査。

 まずは,養護教諭からエプロンシアターで楽しく説明を受けてから,さあ検査です。

 上級生が先に行って,上手にお手本を見せてくれたおかげで,みんなしっかりと検査を受けることができました。

 この時期,いろいろな検査や測定が続きますが,これらを通して,自分の体への興味・関心を高めて欲しいと思っています。
画像1
画像2

仲よし 砂場に仲よしワールドが現れた

画像1
昨日に続き,今日は砂場で仲よし山の周囲に掘った仲よし川に水を流しこみました。
じょうろに水を入れて何往復もする子ども達。

そのうち「あれ,ここ川っていうより温泉みたい。」「仲よし温泉だ。」
という声が出て「仲よし温泉」出現です。
「トンネルに水を通したらどうなるのかな。」というわけで早速水を流してみると
「仲よし滝」出現。でも,トンネルの天井はどんどん薄くなって崩れてしまいました。

それでも再び山を作りトンネルを作りなおしました。
自分たちで考えてやってみた「仲よし山を作ろう」です。みんな笑顔で重労働に励んでいました。
子ども達の力や想像力のすばらしさを感じられる活動でした。
画像2

仲よし山トンネル 貫通

画像1
画像2
図工の時間に砂場で仲よし山,トンネル,川を作っています。
みんな力いっぱい砂を掘って山をどんどん高くしていきました。
今日は仲よし山にトンネルができました。
明日は川に水を流します。
水をながしたらどうなるのかな。
みんな楽しみにしています。

仲よし ぼくのわたしの鯉のぼり その2

 出来上がった鯉のぼりは,どれも個性的で素敵です。

 この後,風に泳がせて遊んだり,廊下に展示をしたりしようと思っています。
画像1
画像2

仲よし ぼくのわたしの鯉のぼり その1

 子どもの日が近づいてきました。

 図画工作の学習で,カラービニール袋を使ってオリジナルの鯉のぼりを作りました。

 ビニール袋の色や,目玉の塗り方,模様の付け方などに,個性が光ります。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/11 土曜参観・引き渡し訓練
6/14 社会見学4年
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp