京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up21
昨日:102
総数:656626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

仲よし ゴールをねらえ!

 今日の体育では,コーンを2つ並べてゴールを作り,その間にボールを通すゲームを楽しみました。

 2人とも,いろいろな距離や角度からゴールをねらって,どんどんチャレンジしていきます。

 1年生は,手で転がしてみたり,サッカーのようにドリブルしてからシュートしてみたりといろいろな方法でチャレンジ。

 5年生は,うまくゴールを通過するたびに,より遠くから狙ったり,ゴールの幅を狭くしたりして,自分で難易度を上げて楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

仲よし おいもをはかろう

 今日の算数では,昨日収穫したサツマイモを使って,数や長さ・重さの学習をしました。

 数を数えるときは,ジャガイモの収穫の経験を生かして,10ずつ並べて数えました。

 長さを測る時は,魚釣りをして長さを測った経験がしっかり生きています。

 はかりでの重さ調べは,1年生も興味津々。
 5年生は,1年生に目盛りの読み方を教えてあげながら,タブレットで重さを入力して記録していきました。

 2人のチームワークもバッチリで,サツマイモに関わるいろいろな数に触れた時間でした。
画像1
画像2
画像3

仲よし 芋のツルは・・・

 芋掘りの前に,ツルを刈り取っておきました。
 収穫がしやすくなり,芋も甘くなるそうです。

 刈り取ったツルはしっかりして丈夫なので,それを巻いて,冬まで乾燥させて,クリスマスリース作りの土台にすることにしました。

 型に合わせてきれいに巻いて,針金をねじって留めます。

 どちらもなかなか難しい作業ですが,チャレンジしているうちにコツもつかんできて,最後は補助なしで,できるようになりました。

 秋の実りが時間を経て,冬の彩りに変身するのを楽しみにしています。 
画像1
画像2
画像3

仲よし サツマイモの収穫!

 学級の畑で育ててきたサツマイモが収穫の時期を迎えたので,芋掘りを楽しみました。

 ツルを引っ張ると,土の中から赤いお芋がズラズラっと顔を出しました。

 土の中に残っている芋も見つけて掘り出して,
 「あっ,ここにもあるよ!」「よっしゃー!!」と,2人ともとってもうれしそう。

 全体の収穫量としては,去年よりは少なめでしたが,おいしそうにぷっくりと太ったお芋に,秋の恵みを感じました。
画像1
画像2
画像3

仲よし お話から想像して

 図画工作の時間。
 絵本のお話を聞いて,そこから自分が想像したことや頭に浮かんだことを絵にする活動をしました。

 今回のお話は「みどりのほし」という絵本。
 
 イメージすることや,表現の仕方はそれぞれ違いますが,何より2人とも楽しそう!

 「カラフルな星にするよ」「これおいしそうやなぁ」などと,お話をしながら想像は広がっていきます。

 どれも,思いがいっぱいの素敵な作品になりそうです。
画像1
画像2

仲よし 季節を感じて その2

 2人とも,生け方にもそれぞれの個性がにじみ出てきます。

 心をこめて完成させた作品の出来栄えには,2人とも大満足で,「きれい!」と何度も眺めていました。
 
 教室と,職員室前の玄関に飾った作品。
 涼しさと秋の雰囲気を醸し出しています。
画像1
画像2
画像3

仲よし 季節を感じて その1

 中秋の名月が見られるこの日。
 仲よし学級では,秋の季節を感じながら,生け花の活動に取り組みました。

 今回は,学校の敷地から,季節を感じられてきれいだなと思う花や葉を自分で摘み取って花材としました。

 今回も,にじいろ教室担当教員をゲストティーチャーに迎え,いろいろとアドバイスを受けながら,思い思いに花を生けていきました。

 いろいろな角度から,見え方を確認したり,花材をイメージの長さに切ったりするなど,前回よりも「こんな風にしたい」という思いが強くなってきたように感じます。
画像1
画像2
画像3

仲よし 避難訓練

 今日は,大きな地震を想定した避難訓練がありました。

 仲よし学級では,音が苦手な児童もできるだけ落ち着いて行動できるよう,日頃から緊急地震速報の音を聞く機会を設けています。

 それでも,訓練の本番が近づくとドキドキ・・・・

 しかし,事前の学習をしっかり生かして,速報の音が流れると,速やかに身を守る行動をとることができました。

 訓練の後には,動画で自分たちの行動をふり返り,大切なことを考えました。

 今回は教室に居る時の想定でしたが,最後に教室以外の場所にいる時のことを考えての練習もしました。
画像1
画像2
画像3

仲よし Ice cream shop

 この日は,英語の学習でアイスクリーム屋さんを開きました。

 これまでに学習した野菜やフルーツの名前を使って,オーダーメイドのアイスクリームを注文します。

 お客さんが「Apple&pumpkin,please.」とカードを示して注文すると,
 店員さんは,ipad上の絵に,注文からイメージする色をつけてアイスクリームを完成させます。
 「Here you are.」「Thank you.」
 何度も,役を交替しながら,たくさんの英単語を使ってやり取りを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

仲よし ロイロしりとり

 これまでのロイロノートを使った学習では,カメラで撮影した写真カードを使って活動をしていましたが,今日は文字を入力して言葉カードを使った活動にチャレンジしました。

 2人も大好きなしりとりを,ロイロノートでやってみます。
 題して「ロイロしりとり」。

 言葉を話して伝えるのではなく,カードに文字を入力して送信し,しりとりをしました。機能をしっかりと使って,上手に言葉のカードをつないで楽しんでいました。

 今回はしりとりでしたが,ロイロノートでできることを増やしながら,また違う学習に生かしていきたいと思っています。 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp