京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up26
昨日:91
総数:658352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

仲よし 今日のプール学習

 今日は,前回よりもやや水が冷たかったのですが,2回目の水慣れを行いました。

 初めのシャワーが苦手でも,しっかり浴びられるよう,強さを少しずつ調整しながら慣れていくことができました。

 水の中では,いろいろな動きにチャレンジして楽しみましたが,それぞれ前回よりも上手になっていて,明日からの通常の水位での活動が楽しみです。
画像1
画像2

仲よし 裁縫にチャレンジ

 5年生は,学校では初めて裁縫にチャレンジしました。

 最初から針はドキドキするので,まずは画用紙とひも付きの釘で「なみ縫い」の体験。
 どちらから針を刺して,どちらに引き抜いてと,一つ一つ動作を確認しながら何度も練習しました。

 後半は,本物の針と糸でチャレンジ!
 針先にドキドキしながらも,見事に布に糸を通すことができました。

 これから少しずつ練習をして,裁縫が楽しくなればいいなと思っています。
画像1
画像2

仲よし 後片付けでスッキリ

 道徳の時間。
 教科書の絵や,担任の演技などをもとに,後片付けの大切さや,その気持ちよさについて考え,思ったことを交流しました。

 その後,自分の机のお道具箱チェック!
 使いやすいよう,自分で中身を整理整頓しました。

 きれいになると気持ちもスッキリ!
 自分のために,周りの人のために,これからも進んで後片付けをしていけたらと思っています。
画像1
画像2

仲よし プールって気持ちいい!

 24日(木),水慣れの活動で,今年度初めてプールでの学習を行いました。

 ずっと楽しみにしていた2人。
 1年生は,初めてのプールにドキドキ,ワクワク。
 5年生は,去年我慢した分,うれしさも倍増です。

 プールでは,大事な「安全な活動の仕方」・「約束事」もしっかり確認し,その後は水に入っていろいろな動きをしながら,水の感触を楽しみました。 

 「気持ちいい!」「楽しいなぁ!」

 久しぶりのプールでの,子どもたちの笑顔は輝いていました。 
画像1
画像2
画像3

仲よし 新聞紙で遊ぼう

 図画工作の学習で,古新聞を使って遊びました。
 自由にちぎったり,丸めたり,ひねったりと,いろいろな方法で形を変えながら,自由な発想を形にして楽しみました。

 1年生は棒状の新聞紙にちぎったものをくっつけて,ヒラヒラ付きの踏切り遮断器を,5年生は,細長く丸めた棒をつなげて,天井まで届くような長い棒を作って大喜びでした。
 
 少し細かい作業も以前より上手になって,それぞれ楽しめることが増えたなぁと,うれしく思いました。
画像1
画像2

仲よし これって何グラム?

 ジャガイモを収穫した時に,その重さ調べをしたのがきっかけで,はかりを使って,身の回りのいろいろな物の重さを調べるのがちょっとしたブームになっています。

 興味のあることはどんどんやってみよう!ということで,教室にはかりを置いて,楽しみながら重さを学んでいます。
画像1
画像2

仲よし QRコードでもっと詳しく!

 今の教科書や図書には,いろいろなところにQRコードが付いていて,それを活用すれば学習の内容についてさらに詳しく自分で知ることができます。

 今日は,ipadのカメラを使って,自分で教科書のQRコードを読み込み,さらに詳しい情報を得る練習をしました。

 1年生は,解説付きの動画で,鉛筆の持ち方や座り方を再確認し,5年生は,今学習している歌の歌詞とメロディーを,自分で好きなだけ繰り返して聴いて確かめていました。

 使えるものはどんどん活用して,興味のあることや学習での「情報通」になって欲しいなと思っています。
画像1
画像2

仲よし ジャガイモの収穫 その2

 収穫したジャガイモは,教室でその数と重さを調べてみました。

 10個ずつ列にして並べていくと・・・・食べられそうにない小さなものも含めると,全部で110個。2人の予想を大きく上回りました。

 はかりで重さを調べると,大きなものは1つで200g。全部合わせると3.35kgとなりました。

 たくさん収穫できたのがうれしくて,ジャガイモを廊下に展示しておくと,いろいろな人が「すごいね!」と声をかけてくれました。

 その度に,箱のところまで行って個数や重さについて説明をし,楽しくお話ができた2人でした。
画像1
画像2
画像3

仲よし ジャガイモの収穫 その1

 学級の畑「キラキラ農園」のジャガイモを収穫しました。
 土の上からは,ほとんどイモの様子がわからないので,ドキドキしながら株元を掘ってみると・・・

「あった!ジャガイモや!」「大きい!」と2人の歓声。

 うれしくて,どんどん掘っていくと,かわいいジャガイモがゴロゴロと出てきました。
「宝探し見たいやな!」と,とっても楽しそう。

 最後は,様子を見守っていた管理用務員も手伝ってくれて,たくさんのジャガイモが収穫できました。小さな畑からこれだけ収穫できれば大成功ではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

仲よし 7才おめでとう会 その2

 1年生が朝からずっと楽しみにしていた「7才おめでとう会」がスタート!

 会の前半では,おもちゃのケーキを前にハッピーバースデーの曲に合わせて楽器を鳴らしたり,5年生から心のこもったバースデーカードをプレゼントしたりしました。
 会の後半では,カルタやドミノで楽しんで盛り上がりました。

 2人とも,会のはじめと終わりには,しっかりとあいさつの言葉も言えて,より2人の仲が深まった素敵な会になりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp