京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:75
総数:657042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

仲よし 掃除の時間

 掃除の開始を知らせるチャイムが鳴ると,サッと気持ちを切り替えてほうきで掃き始める5年生。ごみの掃き集め方も,ずいぶん上手になりました。

 集団下校をする1年生は,帰るまで少しだけ時間があるのですが,一緒に掃除をしてみたいということで,5年生を見ながらまねをして,ほうきで掃くことにチャレンジしています。

 ほうきの上手な5年生。まだまだぎこちないけれど,やる気は満々の1年生。2人でがんばる姿が何とも微笑ましい掃除の時間でした。
画像1

仲よし ていねいに書こう

 国語の時間。5年生は,自分の名前を漢字でていねいに書く練習をしました。縦書き,横書きで,少し書きやすさも違うようですが,すばらしい集中力で一文字,一文字,ていねいに書いていました。

 1年生は,運筆の練習。鉛筆の持ち方を確かめながら,直線・波線・丸などのなぞり書きを練習しました。線からはみ出さないようになぞる表情は,真剣そのもの。

 自分のめあてに合わせて,コツコツとレベルアップをめざします!
画像1画像2

仲よし 身体計測を行いました

 今年度,初めての身体計測を行いました。
 特別に,保健室の先生に仲よし教室に来てもらって,保健室についての説明を聞いてから,計測に行きました。

 2人とも,しっかりとした態度で測定ができました。
 
 1年間の測定や検査などを通して,自分の成長や健康への興味・関心を高めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

仲よし お話しよう

 国語の学習で,絵本の挿絵をもとにお話をする活動をしました。

 1年生は絵を見てそこから分かることを,5年生は想像力を働かせて,絵に描いていないことまで話をするのがめあてです。

 2人とも,着目している部分を指しながら,一生懸命に話をしていました。

 「話し手を見ながら聞く」という,共通もめあてもしっかり意識していてすばらしかったです。
画像1
画像2

仲よし GIGA端末で観察記録

 生活単元学習で,畑に植えたジャガイモの生長を観察しています。

 今回は,紙に絵や文をかくのではなく,GIGA端末のアプリを使っての記録にチャレンジしました。

 カメラアプリを使って,ジャガイモの姿を熱心に撮影する2人。

 観察して,気づいたことはその場で音声入力して記録することにチャレンジしました。

 まだ,思った通りに入力することは難しい部分もありますが,2人とも,いろいろな機能を一生懸命に使って,試して,そのおもしろさ・よさを感じています。
画像1
画像2

仲よし かずにチャレンジ

 1年生の算数は,積み木やカードを使って数の学習を始めています。

 初めは半透明の下敷きの向こう側で増えたり減ったりする積み木の数を答えるのですが,そのうち向こう側が見えない下敷きに変わっていきます。

 見えないけれど,「きっと積み木の数はこうなっているはず!」と,一生懸命考えて答えます。

 正解するとピンポン♪となる音に大喜びしながら,楽しんで学習しています。
画像1
画像2

仲よし 朝の静かな読書

 仲よし教室では,毎朝静かに読書を行っています。

 チャイムが鳴ったら,さっと本を取りに行く5年生。
 それを見て,1年生も大好きな電車の絵本を開きます。

 おしゃべりも大好きな2人ですが,この時間は静かに本の世界に浸って楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

仲よし カレンダー作り

 仲よし学級では,昨年から自分たちの生活の見通しをもつため,教室に掲示するカレンダーを手作りしています。

 今日は,2人での初めての4月のカレンダー作り。
 5年生は,これまでの経験を生かして,もう担任が説明しなくてもどんどん作業をリードしてくれます。今日は,書く日付の数字もとってもていねい!

 1年生も,一生懸命数字を書いたり,指定の箇所にていねいにのりを塗って上手に貼ったりと大活躍です。

 2人の作業が見事にかみ合って,きれいなカレンダーができました。
画像1
画像2
画像3

仲よし すばらしいお手本

 1年生にとって,5年生のお兄さんは,やさしくていろんなことができる憧れの存在になってきたようです。

 5年生がなわとびをがんばれば,1年生がそれを見てチャレンジし,5年生が給食エプロンをていねいにたためば,それを見て1年生も一生懸命にたたもうとがんばります。

 5年生は,そんな1年生を見て,また上級生らしくがんばろうとします。

 異年齢が一緒に学ぶ仲よし学級の,とても素敵なところだなぁと改めて感じています。
画像1
画像2
画像3

仲よし 初めての給食

 今年度初めての給食。2人ともずっと楽しみにしていました。
 
 仲よし学級は,1年間毎日給食当番です。
 事前に学習したことを思い出しながら,2人で協力して準備をしました。

 楽しみだったスパゲティーは,とってもおいしかったようで,2人ともニコニコ顔で食べていました。

 1年間,いろいろな食材や味付けに触れ,おいしく楽しく,食について学んでいきたいと思います。
 
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp