京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up41
昨日:77
総数:656882
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

仲よし がんばったね!のお楽しみ会

 今学期,とってもよくがんばったことをたたえ合いながら,クリスマスにちなんだお楽しみ会を開きました。

 すてきな「はじめの言葉」の後は,好きな楽器を鳴らしながらクリスマスの歌を楽しんだり,手作りのプレゼントを交換したりなど,とっても楽しい時間を過ごし,2学期を終えました。

 また年明けに,すてきな笑顔に会えるのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

仲よし がんばりがいっぱいの通知票

 今日,終業式の後に通知票を渡しました。1・2学期のそれぞれのがんばりがたくさん詰まった通知票を,担任からのメッセージカードとともに渡しました。

 少し照れながらも,活動のようすの写真を見ながら,自分のがんばりをふり返ったり,実感したりして,満足気な良い表情を見せていました。

 自分のめあてに向かってたくさんのチャレンジ,本当によくがんばったね!
画像1
画像2
画像3

仲よし Christmas card を作ろう

 今日の外国語の学習は,クリスマス前ということで,Christmas card を作って友だちにプレゼントしました。

 カードを作るにあたって,友だちに喜んでもらえるようにインタビューをして,それをカード作りに生かします。

 「What color do you like?」「Light blue.」「じゃあ,水色の画用紙にしよう。」

 「What do you want for Christmas? 」「A doll.」「人形の絵を描いてあげよう。」

 完成した心のこもったカード。もらった後,2人ともうれしそうに眺めていました。

画像1
画像2
画像3

仲よし 静電気で遊んだよ

 寒くて乾燥した日が続いています。子どもたちの話で「静電気はパチッとなるから怖いなぁ」という話が出てきました。
 
 静電気は怖いだけじゃなくて,とってもおもしろいよ!・・・ということで,静電気を使って遊んでみました。

 細く割いたビニールひもと,塩ビパイプを,ティッシュでよ〜くこすって,空中に浮かべて遊びました。放射状に広がって浮かぶ様子は,まるで電気クラゲ(?)のよう。「これおもしろい!」と,2人とも,何度も何度も繰り返して楽しんでいました。

 パチッと怖いだけじゃない,静電気のおもしろさを感じられた時間でした。

画像1
画像2
画像3

仲よし 大きくて あま〜い?

 学級の畑「きらきら農園」のカブが大きくなってきたので,今朝1人1つずつ抜いてみました。

 葉っぱがずいぶん立派に伸びているので,それらを束ねてつかんで,グッと引き抜くと,想像以上に大きく育っていた白いカブが姿を現しました。

 「おいしいかなぁ?」とつぶやいていましたが,それは食べてみないと分かりません。
 今日は調理まではできないので,それぞれおうちに持ち帰りました。
 
 あま〜いカブだったかどうか,また感想を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

仲よし 今週の漢字

画像1
 雪が積もった朝,楽しく雪達磨(ゆきだるま)を作った6年生。

 雪遊びをして,冷凍庫に入れたように手が冷たくなった4年生。

 2人とも,積もった雪がとっても心に残ったようです。

仲よし 待ってました!雪!

 天気予報が大好きな4年生が,「雪が積もるかも」と言って楽しみにしていたのですが,登校してみると運動場はうっすらではありますが,ちゃんと雪が積もっていました。
 
 12月になってから,ずっと楽しみにしていた雪。とっても寒い朝でしたが,外に出て雪の感触を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

仲よし 心をこめて ていねいに

 先日,デジタルはかりで1人分ずつ重さを量って小袋に詰めたポップコーンの粒。
 
 今日は,2人で書いたラベルやミニレシピを丁寧に切って,きれいに折りたたみ,ポップコーンの粒と一緒に袋に入れてラッピングしました。

 プレゼントする人に喜んでもらえるようにと,一つ一つの工程を確かめながら,すばらしい集中力で作業を進める2人。まるでどこかのお菓子工房のようです。

 「渡したら何て言わはるかなぁ?」そんなことをつぶやきながら,難しい,細かい作業をがんばっていました。 
画像1
画像2
画像3

仲よし ぽかぽか言葉をふやそう

 今朝の人権朝会では,学校長による絵本の読み聞かせがありました。「なまえのないねこ」というお話。ネコが大好きな6年生は食い入るように画面を見ながら聞いていました。

 読み聞かせのお話をきっかけに,言葉の大切さについて考え,人権月間である今月の学級のめあて・個人のめあてを話し合って決めました。

 仲よし学級のめあては「人にやさしくぽかぽかことばをふやそう」。教室では,さっそく「ありがとう」「がんばってるなあ」「すごいね」など,言われると心がポカポカするような言葉がたくさん聞かれました。 
画像1
画像2
画像3

仲よし がんばった読み聞かせ

 今日は,仲よし学級の2人が,それぞれ1・2年生に絵本の読み聞かせをする日でした。朝から「ドキドキする〜!」と緊張気味の二人。

 今日も,最終の練習をして,アドバイスをし合って本番に臨みました。

 楽しんでもらおうと一生懸命な気持ちが伝わったのか,1年生はとっても静かに集中して,2年生はとっても反応良く聞いて楽しんでくれていました。

 2人とも,相手をしっかり意識しながら読んでいて,すばらしかったです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp