京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:84
総数:657647
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

仲よし 特徴をとらえて

画像1画像2
 国語の学習では,以前より,ものの特徴をとらえてヒントとして言葉で伝え,それを手掛かりに何のことを言っているのかを考える「3ヒントクイズ」の学習をしています。
 今日は,話して伝えるのではなく,その特徴を文に書いて表す活動をしました。
 どんな言葉を選んで,何を書けばうまく伝わるか,2人とも真剣です。「次の紙下さい!」と,次から次へと時間いっぱい黙々と書き続ける姿が見られました。書いたものは,今度友だちに読んでもらって,何のことについて書いているのか考えて当ててもらいます。

仲よし ♪あ〜した天気にしておくれ♪

 朝の会で天気予報を見ながら,「またずっと雨やなぁ。外に行けへんなぁ。」とつぶやく日が続いています。そこで,図工の時間に「オリジナルてるてる坊主」を作りました。
 晴れたらいいなという願いをこめて,顔の表情や飾り,模様を工夫しながら,たくさんのてるてる坊主を作りました。
 窓枠にぶら下がって,どれも優しい顔で並んでいます。外で遊べる日がありますように。
画像1
画像2
画像3

仲よし 大きくなったよ!トウモロコシ その1

 畑のトウモロコシが先週からどれくらい大きくなっているのか,小雨が降っていましたが,傘をさして見に行きました。
 高さを測ってみると,なんと221cm!ずいぶん伸びました。茎には,「トウモロコシの実」のようなものができて大きくなりつつあります。1つの実を大きくするために,間引きもしました。
画像1
画像2
画像3

仲よし 大きくなったよ!トウモロコシ その2

 教室に戻って,間引いたトウモロコシの実の中がどうなっているか,皮をむいてみました。「やわらかい」「シャキシャキする!」と,感触も楽しんでいました。
 皮を全部むくと,中から美しいブロンドの髪のようなツヤツヤふさふさの「ヒゲ」と,赤ちゃんのような若い実が出てきました。じっくり観察した後は,お土産の「ヤングコーン」として持ち帰りました。
画像1
画像2
画像3

仲よし 今週の漢字

画像1
 「今週は何にしようかな?」と考えて,一気に書きました。

「猫」・・・おうちの猫がかわいくてしかたがないようです。

「雷」・・・今朝,鳴り響いていましたね。字の形も気に入っているそうです。

仲よし きれいにたたんで

 体育の学習の後,脱いだ体育の服はそのまま袋の中へ・・・・となりそうですが,今,仲よし学級では,体操服をきれいにたたもうと,たたみ方・しまい方を改めて確認しながらがんばっています。
 今はマニュアルを見ながらですが,日常的に積み重ねていくことで習慣になり,体育の服以外でもきれいにたためるようになるといいなと思います。
 
画像1画像2

仲よし 今日は七夕

画像1
画像2
画像3
 今日は七夕。一時大雨も降って,本物の天の川は見られそうにありませんが,仲よし学級の廊下の天井には,先日2人でがんばって作った天の川が輝いています。
 廊下を通る子どもたちや教職員に「わぁ,きれい!」「これ仲よしさんで作ったの?すごいねぇ!」などとたくさん声をかけてもらって,2人も大満足です。
 雨が続き,蒸し暑い日が続いていますが,廊下を吹き抜ける風に揺られる仲よし天の川が,みんなにひと時の涼しさを届けてくれています。

仲よし 分け方を考えよう

画像1画像2
 算数の学習は,わり算の学習に入っています。まずは,基本的な考え方のおさらい。たくさんある数え棒を,3人の仲間で同じ数ずつになるように分けます。あなたなら,どんな風に分けますか?という問いに,実際に数え棒を数えたり,配ったりしながら,より良い分け方を考えて発表し合います。
 10ずつの束をそのまま使ったり,ばらして配ったりしてじっくり考えていました。ここでの考え方が,わり算の筆算にもつながっていきます。相手の考え方と比べながら,自分の考えを深めようとしています。
 

仲よし 今週の漢字

画像1
 今週も心に残ったことを漢字一文字で表しました。

 漢字の星もきれいだし,空の星もきれいだから「星」。今週は,天の川の制作をがんばった週でした。

 ずっと雨が降っていたから「雨」。大雨なのか,雨のしずくなのか,芸術的な表現です。

 子どもたちの心からの素直な表現,おもしろいですね。

仲よし 星に願いを

画像1画像2
 仲よし学級の天の川には,がんばって作った飾りと一緒に,願い事を書いた短冊も付けます。今日は一生懸命考えて,心をこめて願い事を書きました。

 「コロナがなくなって,みんながけんこうになりますように」
 
 「計算名人になりたい」

星に願いが届きますように・・・。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/4 1年色覚検査
12/7 色覚再検査
12/8 人権朝会(放送) ともだちの日
12/9 6年旭中制服・体操服採寸
12/10 クラブ活動

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp