京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:77
総数:657725
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

仲よし じょうずにお買い物

 明日から6年生は修学旅行。おみやげを買うのも大きな楽しみです。この機会に,算数では買い物の学習をしています。
 
 お客さんは,電卓片手に,持っているお小遣いで買うことができる商品を選びます。
 買う物が決まったらレジへ。
 レジ係さんは,合計金額を計算して,間違えないようにお釣りを渡します。

 6年生は,旅行先でも思い出に残る楽しい買い物ができそうです。
画像1
画像2
画像3

仲よし 秋で創作

「先生,なんで秋って,赤とか黄色とかオレンジとかいっぱいの葉っぱでキレイなん?」

 そんなことをつぶやきながら,校内の木々から落ちてくる色付いた葉をずっと眺めていました。

 秋の自然を使っての創作活動。今日は,「松ぼっくりをカラフルにしたい!」と,きれいにかわいく色を付けたり,「写真で見た落ち葉のクマをどうしても作りたい」と,自分なりにチャレンジしたりして,秋の創作を楽しみました。


画像1
画像2
画像3

仲よし 今週の漢字

6年生は,来週修学旅行に行きます。姫路城が一番楽しみなんだそうです。

4年生は,四季の中で秋が一番好きで,涼しい風が吹くと言っていました。字もまるで秋風に吹かれたようです。
画像1

仲よし 秋で遊ぼう

 ずいぶん気温も下がってきて,学校の敷地内には,赤や黄色に色付いた落ち葉がたくさん落ちています。秋の自然でいろいろ楽しもうという学習で,まずはきれいな落ち葉や木の実・枝などを集めて,それを使って作品作りをしています。

 好きな落ち葉を集めて,画用紙の上に並べてみながら,何ができるか考えます。

 アイデアが浮かんで,作りたいものが決まったら,ボンドで貼っていきます。
 
 さて,どんな作品ができるのか,楽しみです。
画像1
画像2
画像3

仲よし 垂直を探そう

 算数の学習では,直線の交わり方について学習をしています。今日は,身の回りの「垂直に交わっている部分探し」をしました。
 
 垂直に交わった直線が描かれている透明なシートを使って,教室や校舎内を探して回りました。

 「あった!垂直!」「ここも垂直やん!」

 身の回りにはたくさんの「垂直」があることを発見していました。
画像1
画像2

仲よし おめでとうバースデー その1

 今日は,学級の4年生のお誕生日をお祝いする会を開きました。考えたタイトルは「〇〇ちゃんおめでとうバースデー」。6年生が心をこめてつくったプログラムに沿って,自分たちで進行します。
 
 「はじめのあいさつの言葉」,「ハッピーバースデーの歌」で盛り上がった後は,一生懸命書いたバースデーカードをプレゼントしました。
 
画像1
画像2
画像3

仲よし おめでとうバースデー その2

 絵が飛び出すバースデーカードを,うれしそうにじっと眺めていた4年生。お返しに,日頃の気持ちを伝える「ありがとうカード」を渡しました。

 一緒にカードを見ながら,温かい言葉を伝え合う2人。本当に素敵なナイスコンビです。

 楽しく遊んだ後,最後は「終わりの言葉」として,4年生が今日の会のお礼を伝えました。心がポカポカ温まるようなお祝いの会になりました。
画像1
画像2
画像3

仲よし 試食で焼き芋 その1

 先月,「キラキラのうえん」で収穫したサツマイモ。2週間ほど置いておいたので,そろそろ食べ頃かな・・・ということで,今日試食をしてみました。
 
 シンプルにお芋のおいしさを味わうために,今回は焼き芋に。きれいによく洗ったら,濡れたままオーブントースターに入れて,30分ほどじっくり焼きました。しばらくすると甘く香ばしい匂いが漂ってきて,2人ともまだかまだかと,トースター前で待ち構えていました。
 
 竹串を刺して焼け具合を確かめてみると,スッと入って,いよいよできあがりのようです。
画像1
画像2
画像3

仲よし 試食で焼き芋 その2

 熱々のお芋をさっそく半分に割ってみると・・・中はきれいな黄金色!!

 「あまーい!!」「うわぁ!おいしい!!」

 あまりのおいしさに,感激の2人。今回は試食ということで,やや小ぶりのサツマイモだったので,じっくり味わって食べました。

 さて,このおいしいサツマイモをこれからどう使おうか。これもまた,相談して計画していきます。

画像1
画像2
画像3

仲よし シェイクアウト訓練,やってみよう

 先日は,全校で緊急地震速報を受けて一次避難をする訓練を行いました。今日は,京都市が主催するシェイクアウト訓練があったので,先日の訓練を生かすために仲よし学級でも訓練を行いました。

 9:35頃,教室に用意したスマートフォンから,地震を想定した緊急のメールが送られてきました。その音を聞いて,素早く一次避難の体勢を取る子どもたち。先日の訓練がしっかり生かされていました。

 全校の取組とは別に,機会をみて継続的に行っていきたいと思っています。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/25 6年旭中へ行こう
11/26 就学時健康診断14:00〜

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp