京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up74
昨日:49
総数:657038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

自由参観 仲よし学級

 仲よし学級は,外国語の時間“color ”と“family”をテーマに学習を進めました。“What color do you like ?”と問いかけて,答えた色を取りに行くゲーム・“family”のメンバーを描いたカードを使ったゲームで,楽しく英語を学びました。
画像1
画像2

仲よし なかよし新聞

 国語の学習では,新聞作りの学習をしています。いろいろな人に,仲よし学級の良いところやおもしろいところを知ってもらおうと,がんばって作っています。
 今日は,それぞれに「学級でがんばっていること」を書きたいと決めて,思いを伝えようと一生懸命に書きました。書き進めるうちに思いがどんどんあふれて,2人ともペンが止まらなくなったようです。明日からは,思いがたくさんつまった文章に,より分かりやすくするための写真やイラストを添えて,記事を仕上げていく予定です。
画像1
画像2

仲よし 相手に合わせる

 今日の道徳の学習では,「相手に合わせる」ということについて考えました。
 自分の考え無しにむやみに相手に同調するということではなくて,お互いに気持ちよく活動したり,物事をうまく進めたりするために,大切なことはどんなことかなと考えました。
 背中合わせの状態から,相手の気持ちを想像して同じ方向で振り返る「こんにちはゲーム」や,2人でボードの上にのせたボールを落とさないように運んだりするゲームなどを通して,相手の表情や動きなどから,気持ちを想像したり,安心できるような声かけをしたりすることの良さに気づきました。
 普段から,お互いに素敵な声かけをし合っている2人ですが,今日からまた改めて意識ができるといいなと思います。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/10 クラブ活動

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp