京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:33
総数:656448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

6年「おおとりタイム」

画像1画像2画像3
 先日のおおとりタイムの学習では、NPO法人アクセスの方にフェアトレードについてのお話をしていただきました。生産背景を知ると、実は誰かにしんどい労働環境を背負わせてることを知り、改めて消費の在り方について考えることができました。また、実際にフェアトレード商品もたくさん見せていただきました。

6年社会科「天下統一に1番力を尽くしたのは誰!?」

画像1画像2画像3
 江戸幕府と政治の安定まで、学習した子どもたちは改めて織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の3武将についてふり返りました。それぞれ自分なりに視点をもって3人を比較し、天下統一に1番力を尽くしたのは誰かを話し合いました。話し合いは大いに盛り上がりました。

6年 Unit 5 "He is famous. She is great."

画像1
自分の「推し」を英語で紹介し合いました。

人物を紹介する表現を新しく学び、その表現と今まで学んできた表現をたくさん交えながら具体的に紹介していました。さらに、なぜ好きなのか、どういうポイントが推せるのかなど自分たちが知ってほしいことを伝えていました。

普段、クラスのみんなと共有することが多い中で、隣のクラスと紹介することに緊張したりしている様子も見られました。しかし、何度も紹介を重ねることで「紹介することを増やすことができた。」「質問を工夫することができた。」「スムーズに紹介できた。」など最後には英語でのコミュニケーションを楽しんでいました。

6年生 家庭科「思いを形にして生活を豊かに」

画像1
 トートバック作りに取り組んでいました。5年生で学んだミシン学習を生かし、ていねいに縫い上げました。それぞれが工夫をこらし、出来上がり作品をイメージしながら作り、完成させました。

5・6年 スポフェスに向けて

画像1画像2
体育館で細かい動きの確認をしたのち、運動場に出て場所の確認をしました。本番が楽しみです。

6年「おおとりタイム」

画像1画像2
 おおとりタイムでは、後期の新しい学習が始まりました。今日は、コンシューマーズ京都の方に話を聞き、自分たちの消費生活とその生活が及ぼす影響を知りました。「自分たちの消費生活がそんなところに影響するの!?」と初めてのことばかりで興味津々な様子でした。

6年「食育」

画像1画像2
 食品ロスについて学習しました。5年生のおおとりタイムで学習したこともあり、食品ロスへの意識は高かったです。自分たちに今できること、将来できることなどしっかり考えることができました。また、食品ロスを削減するために給食調理員さんの工夫も知ることができました。

5,6年体育科「スポフェスに向けて」

5,6年の子どもたちは、集団演技の練習に取り組んでいます。
今日は集団での移動の動きを確認、練習しました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了
3/22 卒業証書授与式
3/25 修了式

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp