京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up75
昨日:70
総数:658471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

6年国語科「聞いて,考えを深めよう」

画像1
友達の意見を自分の考えと比べながら聞くという力は,とても大切な言語活動の一つです。

様々な意見を取り入れつつ,自分の考えを練り上げていくことが,

これからの情報化社会を生き抜くうえで重要となってきます。

今日は,集めた友達の意見を整理し,レベルアップした自分の考えを文章でまとめました。

6年外国語科「自己紹介をしよう」

画像1
「みんなの知らない自分の一面を紹介しよう」
というめあてで,英語の自己紹介を考えました。
タブレットのロイロノートを活用して,自分をプロデュース。
ペアを作って,さっそく自己紹介をしていました。

6年算数科「練習問題にチャレンジ」

画像1
自分の苦手にチャレンジし,技術を高めるのは勉強も運動も同じです。

6年生ともなると,課題のレベルも上がりますが,黙々と取り組む姿が見られました。

6年体育科「高跳び」の様子

画像1
曇り空でしたが,雨は降らなかったので,「高跳び」をすることができました。

子どもたちは,グループで協力しながら,自分のチャレンジしたい高さに果敢に挑んでいました。



成功すると,グループ内から温かな拍手が起こっていました。

6年理科「ものの燃え方」

画像1
「ものの燃え方」の単元を学習しています。
今日は,専科の先生に,ノートの取り方を丁寧に指導してもらいました。
学習の足跡が一目で分かるような,いいノートを作っていってほしいです。

これからの理科の時間が楽しみになりました。

6年算数科「線対称・点対称」多角形について調べよう

画像1
様々な多角形について,線対称か点対称かを調べました。

「どうやって調べていく?」

と尋ねると,いろんな意見がでました。

表を書いて,みんなで結果をまとめることができました。

6年「修学旅行」帰校式の様子

画像1画像2
言葉の児童が,「思い出ランキング」を発表すると,子どもたちから大きな拍手が起こりました。

子どもたち一人一人に,忘れられない思い出ができたことと思います。

またおうちで,旅行のことを聞いてあげてください。

6年「修学旅行」ただいま帰校しました

画像1画像2
6年生の子どもたちが帰校しました。

バスから降りた直後は,少し疲れた表情を見せていましたが,

楽しい雰囲気で解散式を行いました。

6年 修学旅行 21

今から名古屋港水族館を後にします。

画像1

6年 修学旅行20

イルカスタジアムでお昼ご飯中です。
水濡れ覚悟のグループも!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/17 自転車安全教室(5年)
北上支部みんなよろしく大会(待鳳小)
5/18 避難訓練
部活動開講式
クラブ活動
5/20 遠足(1・2年)
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp