京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:30
総数:658529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

5月25日(火)6年音楽「バイオリンの音を聞こう」

画像1
鑑賞の授業として,バイオリンの生演奏を大下先生がしてくださいました。
済んだバイオリンの高音が教室に響き,うっとり聞きほれてしまいました。

5月24日(月)6年家庭「ナップザックづくり」

画像1
いよいよ完成が近づいてきました。形になってきたナップザックを,うれしそうに見ている子どもたちが印象的でした。

5月21日(金)6年英語「季節の行事」

画像1
日本特有の四季折々の行事について,写真を見ながら英語で表現しました。

5月21日(金)6年算数「分数のかけ算」

画像1
いろいろな分数のかけ算を練習しました。計算練習はたしかめが大切です。

5月19日(水)6年理科「植物の成長と日光の関り」

画像1
小谷先生が映像を見せながら,植物と日光の関りについて振り返りました。子どもたちは口々に自分の考えを発表していました。

5月18日(火)6年家庭「ナップザックをつくろう」

画像1
慎重にミシンを操りながら,

仲間と協力して作る,思い出のナップザックです。

国語の学習

 今日の国語の学習では,「春の河」と「小景異情」の2つの詩の読み方の工夫をタブレットを用いて交流し合いました。いつもと違う交流の仕方に子どもたちは,とても興味津々に取り組んでいました。
画像1
画像2

6年生 学習の様子

 最高学年となり,気を引き締めている6年生です。
授業も集中して取り組んでいます。いろいろな場面で他学年の見本となっていってほしいです。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp