京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up7
昨日:87
総数:657569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

6年生 卒業遠足

 9日(火)午前中に卒業遠足として鹿苑寺(金閣寺)に行きました。
 約40分かけて徒歩で行きました。

 子どもたちは,金閣はもちろん,陸舟の松や夕佳亭などの名所にも心を惹かれていました。
 約半分の児童が金閣寺を訪れたことがなかったこともあり,長時間,金閣を眺めているグループもありました。歴史の学習で学んだ世界遺産を見学するといった貴重な体験ができました。
 卒業まで残り少ない日数を有意義に過ごしたいと思います。

画像1
画像2

6年 茶道体験

画像1
画像2
画像3
 6年生は,今年度後半“総合的な学習の時間”に茶道について学習しています。それを深めるため,4日(木) 待鳳地域女性会の方々に来校していただき,「茶道体験」を行いました。
 茶道の心・作法についてお話しいただいたあと,立てたお茶を見せてもらったり,茶せんの使い方を体験させてもらったりしました。コロナの影響でお茶を飲むことはできませんでしたが,目の前で手に取って感じるお茶は,本やインターネットで学ぶより身近に感じられたようです。
 最後に,茶道の歴史についても教えていただきました。女性会のみなさんには12日(金)に,もう1時間お世話になる予定です。
 きょうは,ありがとうございました。

6年生 卒業を祝う会

画像1
画像2
画像3
3月3日(水)4校時に卒業を祝う会がありました。
感染対策をとりながら体育館で行いました。

6年生は,地域の方から卒業を祝っていただきました。
待鳳自治連合会会長の石田様から子どもたちに向けて温かいお言葉もいただき,子どもたちは卒業の日が近づいていることをさらに実感することができました。

お祝いのお餅をいただきました。
ご家庭でおいしく召し上がってください。

卒業までの残り少ない日々を有意義に過ごしてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 ともだちの日
3/12 卒業祝献立 放課後まなび教室最終日

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp