京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:33
総数:656441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

6年 茶道体験

画像1
画像2
画像3
 21日(水)、待鳳地域女性会のみなさんにお世話いただき、6年生の「茶道体験」を実施しました。
 “総合的な学習の時間”に行ってきた取組の一環です。今回は、クラスを「お茶を点てる・運ぶ・いただく」といった3つのグループに分け、それをすべて体験する形で1時間を過ごしました。
 今後、ここまでの学習を活かしたイベントに結びつけていく予定です。どんな締めくくりになるのか 楽しみです。

ダメ!ゼッタイ!

画像1
 1月21日(火)、自由参観日に併せて 6年生が「薬物乱用防止教室」に取り組みました。北警察署からゲストティーチャーを招き、現代社会に はびこる薬物の怖さについて学習しました。
 自分のからだや人生を守るために、薬物は絶対にダメです! 
画像2

税金って なんのために?

 16日(木)、6年生が「租税教室」に取り組みました。上京税務署の方をはじめとする講師のみなさんにお世話いただき、“税金とわたしたちの暮らし”について学習しました。「消費税がいやだなあ…。」「税金なんていらない!」という考えが、「税金は よい社会をつくるために なくてはならないもの」と変わったという感想も聞かれました。
 学習をしっかりと受けとめ 自分の考えを積極的に述べる姿勢を、講師のみなさんもほめてくださっていました。
画像1
画像2
画像3

6年 茶碗を作る その2

画像1
画像2
画像3
 茶碗作りに取り組む みんなの表情は、真剣そのもの。自分のイメージが、実際に形として出来上がっていく様子に、ワクワクするような楽しさを味わっているに違いありません。
 完成した茶碗は、このあと窯で焼いてもらって それぞれの手元に届きます。

6年 茶碗を作る その1

 6年生は、総合的な学習の時間に「茶道」を研究しています。
 12日(木)、陶芸家の先生に来ていただいて、そこで使う茶碗作りに挑戦しました。手回しろくろを使って、手びねりという形で、世界にひとつしかない茶碗を形にしていきます。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 6年 茶道に秘められた魂

 ラストを飾る6年生は、“総合的な学習の時間”に取り組んでいる「茶道」について発表しました。伝統文化として今も続く茶道は、茶道具・茶懐石・お菓子・抹茶を作る人たちとも関わりあって成り立っています。それを、劇の形でわかりやすく伝えてくれました。
画像1
画像2
画像3

茶道に秘められた魂

 6年生は、学習発表会で「茶道」について発表します。
 きょう(25日)の午後、体育館に行ってみると、6年生が練習していました。ステージで1組、フロアで4組が、それぞれ取り組んでいました。しばらくすると、ステージに上がっていたグループが降り、別のグループが上へ…。そうか!!フロアで練習しておいて、それをステージで試しているのか!
 6年生にもなると、こんな練習ができるのですね。
画像1
画像2
画像3

6年 水平社運動

画像1
画像2
 6年生の人権学習では、西光万吉さんの生い立ちから水平社運動、そしてその中心に据えられた“水平社宣言”について考えました。
 差別を受けてきた人々の「人間らしく生きたい!」という熱い思いを感じることができたでしょうか?また、みんなは人権が大切にされない状況を目の当たりにしたとき、どうしますか?

気分は中学生 4

画像1
画像2
画像3
 どうですか?きょうの体験を通じて、中学校生活が楽しみになってきたでしょうか?
 あと5か月間 小学校でいい力を蓄えて、4月からに備えられるようにしてください。

気分は中学生 3

 そのあとは、学校紹介と部活動体験に臨みました。学校紹介では生徒会本部役員の人たちに、部活動紹介では各部の部員のみなさんにお世話になりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/23 発育測定3年 クラブ活動
1/24 発育測定4年
1/27 発育測定6年 音楽鑑賞教室5年
1/28 発育測定仲よし・5年 完全下校13時20分
1/29 フッ化物洗口

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

就学時健康診断のおしらせ

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp