京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up13
昨日:97
総数:657226
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

科学する目

画像1
画像2
画像3
 どうです?この好奇心にあふれた目、目、目…。
 19日(金)の5・6限、6年生が理科「ものの燃え方」の実験に取り組んでいました。ビーカーに入れた炎が、風がなくてもふたをすると消えてしまう。そして、それはなぜか?
 その様子を見つめる6年生の眼差しは、まさに“科学者の目”です。心に浮かんだ?が!に変わる瞬間を、たくさん経験してほしいと思います。

6年 全国学力・学習状況調査

画像1
画像2
 18日(木)、6年生は「全国学力・学習状況調査」にチャレンジしました。
 入学してから5年間で国語と算数の力がどれぐらいついたか?を確かめ、学習や生活の様子との関係を探る全国一斉のテストです。2教科とも記述式の問題が多かった印象があります。
 調査が終わった6年生は、「できました!」「わかった時に、時間が来てしまいました。残念!」「疲れました…!」と口々に感想を伝えてくれました。

6年 つないで、つないで

 国語の時間に「つないで、つないで、一つのお話」という学習をしました。最初の一文と最後の一文を決め,一文ずつ順につないでその間にどのような出来事が起こるかを考えました。最初と最後は同じでも間の話がグループにより様々でみんな楽しんで話をつくっていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/19 3年研究授業 3−1以外完全下校14:10
9/20 たてわりクリーン作戦予備日
9/24 5年花背山の家宿泊学習
9/25 5年花背山の家宿泊学習 フッ化物洗口

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp