京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:43
総数:656404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

修学旅行1日目

リトルワールド 2

キャッシュクーポンを使い,自分たちが食べたいものを選んで食べに行きます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目

リトルワールド 1
定刻通りリトルワールドに到着しました。
クラス写真とグループ写真を撮った後,いよいよグループ散策に出発しました。
「どこから行く?」
「もうお昼ごはん食べようよ!」
と,笑顔で散策しています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目

黒丸サービスエリアに寄ってトイレ休憩。今,リトルワールドに向けて出発しました。
バスの中では,カードゲームやおしゃべりをしながら盛り上がっています。
これから車内では,バスレクが始まります。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目

7月13日(木)

 京の街では祇園祭の曳き初めが行われます。
 そして朝から蒸し暑さを感じますが,6年生の子どもたちは元気に修学旅行に出発しました。

 出発式では,2日間の集団生活のきまりやめあてを確認し,見送ってくださった方々にあいさつをしました。
 バスに荷物を運び,座席に座り,見送りの保護者や教職員に手を振って楽しそうでした。
 信州は京都より涼しく過ごせそうですね。

 心に残る思い出をいっぱい残せるといいですね。
画像1
画像2
画像3

植物の水の通り道を見てみよう!1

画像1
画像2
画像3
 今日は,植物の水の吸い上げ実験をしました。「どんな実験ができる?」と聞くと,「水は透明だから,水に色をつけると良い!」とアイデアが出ました。それから,「茎を縦や横に切って見たいな」という意見も出ました。そこで今回は,写真1のように,ホウセンカ以外にも植物を準備して,顕微鏡で見てみることにしました。意外とセロリがしっかり染まっていることに驚きました。
 顕微鏡で見てみると,水の通り道が管のようになっていることや,根から葉までつながっていることを知りました。
 次の時間は,葉の観察です。楽しみにしていてくださいね。

リーダーとして・・・

今日のお昼休みは,たてわりあそびでした。
6年生は,1年生を教室までお迎えに行きます。
そして全員揃うと,みんなが仲良く遊ぶために,グループのみんなをまとめます。
低学年の子にも,優しくルールを説明することができていました。
学校のリーダーとして,これからもどんどん活躍していってくださいね!
画像1画像2

Let's speak English!

 今日は,ALTのキャシー先生との授業です。子どもたちは,この日をとくに楽しみにしていました。6年生のみんなは,キャシー先生との授業は2年目になります。とっても楽しそうな表情で授業を受けていました。担任の先生も積極的に英語をつかって授業をします。
 充実した英語の授業にしていきましょうね!
画像1画像2

はじまりました!水泳学習!

画像1
画像2
画像3
 今日の2時間目は, 泳学習でした。小学校生活最後の水泳学習の幕開けです。
 朝,正門であいさつしながら「プール,楽しみ?」と聞くと,「土曜日から準備していたよ!」と,水泳学習への意気込みを話してくれた子もいます。
 はじめは準備体操です。体操をしっかり終えて,いざプール再度へ。見ているだけでも,子どものわくわくしている気持ちが伝わってきました。
 それから,水の中に入って慣らしをしました。さすが,6年生。不安そうな子もいますが,しっかり学習する意欲がありますね。
 最後には,25mを何本か泳いで終わりました。
 この夏は,どれくらい泳力がつくかな?一緒にがんばっていきましょう!

6年生 鉢植えをしました

6月15日(木)

 6年生の子ども達が,7月6日(木)に地域の方々にプレゼントする鉢植えの準備をしました。

 一苗ごと心をこめて鉢に植え替えていました。
 今日から2週間ほど6年生がお世話をして大切に育てます。
 そして7月になったら,地域の方々に配りに行きます。

 楽しみにしていてください・・・
画像1
画像2
画像3

星野道夫作品発表会!

画像1
画像2
画像3
今日の1組の国語の時間は,出来上がったリーフレットをつかい,発表会をしました。
いかに選んだ本の良さを伝え,相手に「読ませたい!」と思わす紹介ができるか・・・。
それぞれの発表を聞いていると,「さすが6年生」と思うこともありましたし,「素晴らしい!そんなことも考えているんだね!」と,こちらが驚くこともたくさんありました。
発表が終わると,自然に拍手がもおこるグループもあります。
子どもたちからは,「このリーフレットを図書館に飾りたい」や「となりのクラスのものも見てみたい」と,意欲的な発言も聞こえてきました。
すてきな学習ができましたね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/24 就学時健康診断
11/25 支部PTAコーラス交歓会

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp