京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:30
総数:658515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

ご飯はどうなるの?

画像1
画像2
 いつも食べているご飯。でも御飯がそのままの形で栄養になるわけありません。「ご飯は口の中でどのように変化するのだろうか。」を,ご飯つぶに唾液をかけたときの様子を,ヨウ素液を使って調べています。どうも,デンプンではなくなったようです。

授業参観 6年

画像1
画像2
画像3
6年生は,保護者の方と一緒に防犯教室の学習をしました。北警察署の方に来ていただき,自分たちが事件や犯罪に巻き込まれないためにはどうしたらいいのか,守らなければならないことについて教えていただきました。

小大連携 佛教大学西岡ゼミと外国語活動7 6年

画像1
画像2
 中国からの留学生,王さんと黄さんのご好意で,6年生も中国の文化に触れる授業を受けさせていただいています。ありがとうございます。

調理実習 6年

画像1
画像2
画像3
 調理実習となると,子どもたちは大喜びになるのですが,その中には大切な学習が含まれています。野菜の種類によって,火の通る時間が違うことや,どの野菜にも均等に火が通るように,切り方や入れる順番や調理時間を工夫しなければなりません。

朝の読み聞かせ 6−3

画像1
 6年生も姿勢よく聞いています。読み聞かせって子どもは大好きですね。

リレー大会 6年

画像1
画像2
画像3
 今日は6年生のリレー大会です。抜きつ抜かれつの大接戦。さすが6年生,迫力が違いますね。

ようこそ,わたしたちの町へ 6年

画像1
画像2
画像3
 自分たちの町を取材し,町のよさを伝えるパンフレットを作ろうをテーマにグループで,パンフレットの構想を立て取材活動を行っていますが,その中で,待鳳小学校のホームページに目をつけ,調べているグループもあります。待鳳小学校のホームページには地域に関わる記事も掲載しているので参考になります。

わり算をかけ算に 6年

画像1
画像2
画像3
 小数や整数を含むかけ算とわり算の混じった計算を分数の形にまとめて計算できるようにします。分数と逆数を利用して乗除混合計算の単純化や約分による計算の簡略化などに気付かせています。

美しい音色を

画像1
画像2
画像3
 6年生がリコーダーで美しい音色を響かせています。姿勢もよく,さすが6年生ですね。

歴史新聞

画像1
画像2
画像3
 今まで学習した歴史について,自分でテーマを見つけて新聞を作っています。どんなふうに出来上がるかな。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 卒業式
3/22 修了式
3/23 春休み

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

京都市PTA連絡協議会

ぼうはんニュース

学校のきまり

子どもの安全

感染症の予防について

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp