京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:91
総数:658329
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

オルゴールラック

画像1
画像2
画像3
 卒業制作として木彫りのオルゴールラックに取り組みました。彫刻刀を使い分け,立体感が出るように彫ったり,絵を描いたりしました。一つ一つの作品に込められた一人ひとりの表現をご覧ください。

どこへ行こうかな?

画像1
画像2
画像3
 外国語活動で世界の国々の国旗を調べています。そして,行きたい国を,I want to go to〜で表しています。

卒業制作,急ピッチ!

画像1
画像2
画像3
 2日間,インフルエンザによる学年閉鎖のため,卒業制作のオルゴール作りが遅れてしまいました。来週の図工展にも出品するため,急ピッチで作っています。どうか,間に合いますように!

学年閉鎖期間の延長について

 本日の6年生の状況を確認したところ,インフルエンザに継続して感染している児童や新たにインフルエンザと診断された児童が15名確認されましたので,6年生の学年閉鎖を20日(水)まで延長いたします。
 引き続き,ご家庭での子ども達の健康管理等よろしくお願いいたします

学年閉鎖のお知らせ

 本日,6年生児童の中に,13名のインフルエンザによる欠席者がありました。他にも熱等による欠席者もありましたので,本日の午後の授業と明日1日の間,学年閉鎖をさせていただきます。ご家庭で,十分な休養に努めていただきますようお願いいたします。

卒業

画像1
画像2
画像3
 6年生が卒業するまであと1ヶ月あまり,最後の毛筆は「卒業」です。筆を運びながら,いろいろなことが思いだされているのではないでしょうか。心のこもった字を書いています。

カノン

画像1
画像2
 さすが6年生です。リコーダーの素敵な音色を響かせています。

電気の性質とはたらき

画像1
画像2
画像3
 豆電球と発光ダイオードで,電気の使われ方にちがいはあるか,手回し発電機でコンデンサーに電気を蓄え,豆電球と発光ダイオードの違いを調べます。

卒業までに 〜1年生へ思い出つくり〜 2

画像1
画像2
画像3
 自分たちが1年生のころを思い出して,絵本を選びました。1年生のみなさん,楽しかったですか。

卒業までに 〜1年生へ思い出つくり〜

画像1
 卒業まで2カ月を切りました。今日は,一番お世話をした1年生に,自分たちのことを覚えていてもらおうと,絵本の読み聞かせを計画し,招待しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 保健の日
3/9 土曜学習
3/11 クラブ活動
地域行事
3/9 配食サービス

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

京都市PTA連絡協議会

ぼうはんニュース

学校のきまり

子どもの安全

感染症の予防について

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp