京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:97
総数:657219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

5年「ジョイントプログラムを実施」

画像1
 本日、2時間目と3時間目にジョイントプログラムを実施しました。子どもたちは最後まで問題と向き合い、集中してがんばっていました。

手ごたえや いかに!!

5年生 家庭科

画像1
画像2
 「ひと針に心をこめて」の学習で裁縫に取り組んでいます。本返し縫いとボタン付けに挑戦しました。二つ穴・四つ穴・足つき…それぞれの特徴を考えて針を動かしました。自分の洋服についているボタンにも関心をもつようになりました。

5年「非行防止教室」の様子

 警察署からスクールサポーターさんをゲストにお招きして、非行防止教室を実施しました。
 「暴力」「ひどい言葉」「いじめ」は、相手を傷つけるという意味で、犯罪の一つだということを、事例をあげながら教えていただきました。また、一度の万引きで人生を棒に振らないように、「注意したり傍観者にならないことの大切さ」についてもお話しいただきました。
 教えていただいたことを忘れず、まっすぐで素直な気持ちを、いつまでも大切にしてほしいです。

画像1

5年生 家庭科

 「思いを形にして 生活を豊かに」の学習の一環で裁縫に取り組んでいます。基本的な「なみ縫い・本返し縫い・反返し縫い・ぼたん付け」を学んだ後、「小物作り」に取り組みました。どの子も真剣に針を動かし、次々に技術を習得しています。
画像1画像2

5年体育科「ソフトバレーボール」の様子

 自分たちのめあてをもち、楽しくソフトバレーボールに取り組んでいます。今日も元気にボールを追いかけ、いい汗を流していました。
 5年生は、体育カードをデジタルで記入しています。振り返りもしっかり記入できています。
画像1

5年家庭科「調理実習」

画像1
今日は5年2組の調理実習でした。「ゆでる」学習の仕上げ。ほうれん草をゆでる時間をタイマーで測りながら、お鍋の中をにらんでいました。食べるときには、調理用具をすっかり片付けていたのが素晴らしかった!!

5年道徳「友のしょうぞう画」

画像1
 6月の道徳の重点目標は「友情・信頼」です。
 5年生では、「友のしょうぞう画」というお話を通して、友情・信頼について考えを深めました。グループで話し合い、真の友情の在り方について考えました。

5年家庭科「調理実習」

 第二回調理実習。メニューは青菜のお浸しとゆでジャガイモ。ジャガイモはピーラーを使わずに包丁で皮をむくことに挑戦。2回目ともなると手順も習得し、料理することの自信を深め、「家でも作りたいと。」話していました。ぜひチャレンジの機会を!
画像1画像2画像3

5年体育科「ソフトバレーボール」の様子

 「そっちいったで!」「ナイス!」「おしいおしい!」
 子どもたちの楽しそうな声が体育館に響いています。
 チームで協力して、作戦を考えて試合に臨んでいます。
画像1

5年「ケータイ・スマホ教室」の様子

 KDDIの方を講師としてお招きし、「ケータイ・スマホ教室」を行いました。
 分かりやすいスライドや動画を通して、ちょっとした操作ミスや無配慮から巻き込まれる様々な事案を紹介してもらいました。
 GIGA端末の扱いも含め、今日の学びを自分事としてとらえ、SNSでのコミュニケーションに注意してほしいです。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp