京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:41
総数:658057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

9月8日(木)5年研究授業 おおとりタイム「プロジェクトSS」

画像1
6時間目に研究授業を行いました。
ロイロノートを活用しながら、大宮商店街を盛り上げるための自分たちの取組を、よりよくする話し合いをしました。
自分たちの話し合いに適した「思考ツール」を選び、活発に意見を交わしながら、次の活動につなげていました。お互いにアイデアを出し合い、考えを取捨選択する過程を通して、深い学びとなっていました。

5年理科「植物の実や種子のでき方」

画像1
花の成長を詳しく学習しています。
「受粉すると、花はどのように変化するのか。」

子どもたちと結果を予想し、一緒に考えていきました。

ノートに、自分の考えをしっかりと書ける子が増えてきました。

5年家庭科「おいしい 楽しい 調理の力」

画像1
子どもたちも楽しみにしていた調理実習をしました。

グループで協力して、おいしくできあがりました。

「家でやったことあんねん。」と張り切って調理する子どもも多かったです。

5年体育科「水泳学習 検定の様子」

画像1
今日は、今までの練習の成果を見取るために、検定を行いました。
教え合うことで、教わる方だけでなく、教える方もいい気づきが得られます。

ペアで教え合い、励まし合いながら、自分のめあてに向かって頑張る姿が見られました。


7月7日(木) 5年非行防止教室

北警察署の署員の方をお招きして、非行防止教室を実施しました。

子どもたちが巻き込まれやすい犯罪や、犯しやすい事件について、分かりやすいカードとお話でご指導いただきました。

子どもたちは真剣に話を聞き、時には勢いよく手を挙げて発表していました。

「あなたたちを大切に思ってくれている人を悲しませないでね。」

心に響く言葉をしっかりと受けとめ、まっすぐに育ってほしいです。
画像1

5年おおとりタイム「届け!新大宮商店街の魅力」

画像1
画像2
画像3
 6月29日(水)には,新大宮商店街の事務所に伺いました。昔の貴重な写真や資料を展示してくださっていました。子どもたちは,現在との共通点や違いを感じながら様々な疑問をもつことができました。
 30日(木)には,理事長である中村様に来校いただき,商店街に関するお話をしていただきました。今日お話していただいた内容をまとめ,これからの学習に生かしていきたいと思います。
 子どもたちの学習のために暑い中,時間をとっていただき,ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

5年 図画工作科「形が動く 絵が動く」

画像1
画像2
画像3
 身近にあるものや人を使ってコマ撮りアニメーションを作成しています。 
 連続した動きになるように子どもたちは自分で考えたり,友だちと一緒に考えたりしています。
 短編作品にはなりますが,作品から思いやメッセージが伝わるものを作ってほしいと思います。完成後の作品鑑賞会が今から楽しみです。

5年 スマホ・ケータイ安全教室

画像1
画像2
画像3
 23日(木)3時間目にKDDIからゲストティーチャーを招き,スマホ・ケータイ安全教室を行いました。
 インターネットを利用するときの注意点や心がけることなど様々なことを教えていただきました。今後,安心安全にスマホやケータイを利用することができるようにしてほしいと思います。
 本日,今回の授業に関するリーフレットを持ち帰っていますので,お家でも話題にしていただき,利用するにあたってのルールを作っていただけたらと思います。

5年おおとりタイム「新大宮商店街って,どんなところ?」

画像1
「Y字チャート」という思考ツールを使って,子どもたちが見学してきたことをまとめました。
その結果から見えてきたことを交流し,次の課題につなげることができました。

5年 俳句作り

 国語の学習「日常を十七音で」で俳句作りをしています。

どんな季語を入れようか,教科書を参考に自分の思いがつまった俳句を作っていました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/12 銀行振替日
9/13 分散参観日
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp