京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:30
総数:658529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

5年 外国語 "When is your birthday?"

画像1画像2
GIGA端末を使用し,Birthday Calenderを作成しました。

カードに名前や誕生日,欲しいものを打って,みんなで共有しました。

今までローマ字打ちのみだったので今回英語を打つのは初めて。

スペースや大文字小文字に気を付けながら提出することができました。

6月14日(月)5年家庭「ひと針に心をこめて」

「針と糸を使ってできること」をみんなで考え,イメージマップでまとめました。身の回りで使われていることにも目を向け,話し合いは盛り上がりました。
画像1

6月11日(金)5年体育「ベースボール」

画像1
小学校体育のベースボールは,投げたボールを打つのが難しい子もいるので,筒に置いたボールを打ちます。ベースボールはチームプレイが重要です。「走って走って!!」と元気な声が響いていました。

6月8日(火)5年社会「あたたかい土地のくらし」

月ごとの気温,降水量のグラフを見比べながら,あたたかい土地の気候の特徴について学習を深めました。
画像1

6月3日(木)5年国語「みんながすごしやすい町へ」

画像1
説得力のある文章を書くために,文献から目的に応じて文を引用することは大切です。引用する時には,様々なルールがあります。
ロイロノートで資料を配布し,マーカーで線を引きながら,クラスで引用の仕方につてい考えました。

5年外国語 “When is your birthday?”

画像1画像2
5年生の外国語では,チェーンゲームで誕生日をたずね合い,クラス全員の誕生日を1月1日から12月31日まで並べるアクティビティをしました。

まだまだ,慣れない月日の言い方に苦労しつつも頑張って尋ねよう,答えようとしていました。

5月31日(月)5年社会「国土の気候の特色」

画像1
長野県の四季折々の気候の様子を,資料を見ながら話し合いました。ロイロノートで資料を配布し,自由に拡大縮小しながら確認しました。話し合いが活発に行われ,深い学びができました。

【5年】国語の学習

 国語の「日常を十七音で」の学習では,生活の中で俳句の材料になる出来事を書き出しました。よりよい俳句を作るために,子どもたちは,一生懸命に言葉を選りすぐって考えていました。
画像1画像2

5月28日(金)5年体育「マット運動」タブレットを使って

画像1
動画で自分の動作を確認すると,改善点が一目瞭然です。
グループで協力しながら,自分の技を磨きました。

5月27日(木)5年国語「和語・漢語・外来語」

画像1
身の回りにある言葉を分類しました。外来語がとても多かったので驚きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
11/1 社会見学(4年)
11/2 避難訓練(防犯)
11/4 狂言出前授業(6年)
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp