京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up59
昨日:33
総数:656496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

5年 公害をこえて

画像1
画像2
画像3
 5年生の社会科の授業です。
 熊本県水俣市周辺で起きた公害病=水俣病について,どのようにして起こったのか?そして,患者の人たちや政府がどう動いたか?について学びました。その上で,この事実をどうとらえるかを考えています。
 今の社会科の学習は,事実の暗記だけでは終わりません。

5年 立場を考えてまとめよう

画像1
画像2
画像3
 5年生の社会科の授業です。
 鴨川を美しくすることについて,“京都府・市”,“友禅などの工場”,“鴨川を美しくする会”が行ったことをまとめました。それぞれの立場から,何ができるか?を考えて取り組まれていることがわかります。  
 最後に,自分にできることについても考えています。

5年 鴨川をきれいにするために

画像1
 5年生の社会科の授業です。
 今から60年ほど前,公害によって鴨川が汚れてしまいました。この川をきれいにするために,どんな取組が行われたのか?資料を使ってまとめました。国や市が協力した結果,今の美しい鴨川があるのですね。
画像2

5年 この本,おすすめします

 5年生国語科の授業です。
 下級生に紹介する本を選び,おすすめの文章を書きます。きょう(5日)は,それを見せ合ってキャッチコピーを考えたり,内容を手直ししたりしました。人によっては,下書きにいっぱい赤が入ることも…。
 次の時間は,いよいよ清書に取り組みます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 給食終了 卒業式準備
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp