京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:50
総数:657454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

5年 身のまわりの工業製品

画像1
 5年生の社会科の教科書を見ると,昔から今までの工業製品の写真が並んでいます。洗濯機,テレビ等々。「ああ,昔はこうだったなあ…。」と懐かしくなるものもあります。
 この日(28日)は工業製品を分類し,全国各地で作られていることを確かめました。
画像2

5年 これからの食料生産とわたしたち

 5年生の社会の授業です。わたしたちの食生活の変化に合わせて,作物の生産量も変わってきました。そして,そこには“食品ロス”の問題も絡んできます。
 課題解決のために,わたしたちにできることについて考えました。「できるだけ捨てる量を減らす。」「米をたくさん食べる。」「必要なだけ売る・買う。」など,活発な意見が交わされました。
画像1
画像2
画像3

5年 マット運動

画像1
画像2
画像3
 5年生の体育の授業です。それぞれが自分の力に合わせて,技の練習に取り組んでいました。
 一つひとつの技の精度を上げること・技の連続性を意識することの2つが大切ですね。前向きに頑張るみんなの様子を見て,嬉しくなりました。

自由参観 5年

画像1
画像2
 6時間目,グランドを5年生が駆け抜けます。日陰での休憩・水分補給もしながらのリレー練習です。蒸し暑さに負けず懸命に走る姿を見て,「たくましくなったなあ…。」と感心しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/22 入学届提出開始〜11/4
10/23 修学旅行保護者説明会16:00〜

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp