京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up40
昨日:94
総数:658275
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

5年 よし,決まった!

画像1
画像2
画像3
 体育館をのぞくと,5年生がマット運動にチャレンジしていました。前に参観したときより,ずいぶん上達したように感じます。手のつき方,脚のそろえ具合,力を入れる場所…。コツがわかると,見栄えも美しくなりますね。授業の最後には,代表者が模範演技を披露してくれました。

5年 植物の成長の条件

画像1
画像2
画像3
 5年生の理科の授業です。“日光を当てる・当てない”,“肥料をやる・やらない”で植物の成長がどう変わるかを,実際にインゲン豆を育てて確かめます。「百聞は一見に如かず」とは,まさにこのこと。やはり“本物”の力は大きいです!

5年 マット運動

画像1
 5年生が,マットを使っていろいろな技にチャレンジしていました。
 前転・後転から,側転,とび前転,そして前方倒立回転まで。このあと,身につけた技を組み合わせて,みんなに披露することになります。
 さて,誰がどんな発表をするのか?楽しみですね。
画像2

5年 When is your birthday?

画像1
画像2
画像3
 ALTのジョシュア先生を迎えての英語の授業です。
 1〜12月の呼び方を学習したあと,ジャンケンに勝った人から“When is your birthday?”と質問して,シートの答えに当たる欄に〇×入れていきます。縦・横・斜めのどれかに〇×が3つ並んだら1ポイント。
 教室のあちこちから歓声が聞こえる,大盛り上がりの1時間でした。

5年 バトンをつなげ!

画像1
画像2
画像3
 9日(木)5時間目,5年生がリレーに取り組んでいました。クラスをチームに分けて,バトンをつなぎます。個人がどれだけ自分の力を発揮できるかに加えて,どのようにバトンパスをするかがポイント。
 各チームのタイム発表時には,クラス全体の拍手が巻き起こっていました。いい雰囲気です!

5年 1メートルぶんの値段は?

 5年生が算数の時間,「2.4メートルで96円のひもは,1メートルでいくらになるでしょう?」という問題に取り組んでいました。
 「96を2.4で割ればいいじゃないか」と おとなは思うでしょう。けれども,小学校ではなぜそれで答えが出るのか?今まで自分が身につけたものをもとに考えていきます。
 まず1人で考える。次にとなりどうし2人で意見を交換。そして,全体で交流して解決に至ります。クラスの全員が「なるほど!」「わかった!」という状態になるように,次の時間にまとめをします。
画像1
画像2
画像3

5年 ソフトボール投げ

画像1
画像2
画像3
 7月2日(木),スポーツテストの一環として「ソフトボール投げ」を行いました。
 グランドには,5メートルごとに距離が示されています。「より遠くへ!」を目標に,それぞれが力を尽くしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/28 個人懇談会2
7/29 個人懇談会3
7/31 終業式

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp