京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:80
総数:656362
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

5年1組調理実習

5月17日(金)1・2時間目

 今日は5年生の茹でる調理の2回目です。

 ゆで卵とゆでいもをしました。

 おいしく食べるというより,茹で方の実験です。

 卵はゆで時間が3分,5分,10分,15分の4種類の物をくらべます。

 固さや色だけでなく,味も少し違いがあるようです。

 自分の好みの茹で方を見つけて,自分で実践していけるといいですね!
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科調理実習

画像1画像2
 調理実習をしました。今回は,『茹で野菜』を作りました。各グループで,役割を分担して,野菜を洗ったり,切ったりして,和やかな雰囲気で実習が進みました。
 子どもたちは,茹で野菜とドレッシングが,「意外に合うなぁ。」と言いながら,おいしそうに食べていました。

5年2組調理実習

簡単な調理でしたが,みんな丁寧に取り組んでいました。

野菜が苦手な子どもも,自分で作ったからか「おいしい〜」と言いながらパクパク食べていました。

家でも作ってみたい・・・という意見がいっぱい聞こえました。

学校で学んだことを,ぜひ家庭でも実践してください。
画像1
画像2
画像3

5年1組調理実習

5月10日(金)

家庭科の学習が始まって初めての調理実習です。

前回までで,ガスコンロが使えるようになり,お茶を入れることもできました。

今日は茹で野菜に挑戦です。

野菜を茹でるのにも,水から茹でるもの,沸騰した湯から茹でるものなど違いがあることを知り,実践してみました。

にんじんとキャベツ,ブロッコリーの3つの茹で野菜に,手づくりのフレンチソースをかけて出来上がり。とてもおいしそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/26 フッ化物洗口 図工展
2/27 授業参観・懇談会(低学年・仲よし) 図工展
2/28 図工展

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

就学時健康診断のおしらせ

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp