京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:43
総数:656412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

5年調理実習の様子

5月17日(木)

5年生から学習が始まった家庭科

みんなとても楽しみにしています。やる気がいっぱい感じられます。

ガスコンロの使い方,調理器具の使い方を学習して,第1回目の調理実習はお茶をいれました。

第2回目はカラフルコンビネーションサラダとゆで卵を作りました。ドレッシングも作りました。

そして今日,第3回目はほうれん草のおひたしと粉ふき芋を作りました。
3回目ともなるとずいぶん手際よくなり,準備や後片付けも早くできるようになりました。

自分で作る料理は格別においしいようです。

今度は裁縫が始まります。できるようになると生活の中で生かされ,便利なことが多いので,これからもしっかり学習していきましょう。
画像1
画像2
画像3

ALTジョシュア先生と一緒に学習しました!

外国語の時間に,ALTのジョシュア先生と5年生になって初めて学習しました。今回は,「What food do you like?」と好きな食べ物について聞いたり,ジョシュア先生についてのクイズに答えたりしながら,ジョシュア先生のことをたくさん教えてもらいました。これから様々な学習を一緒にしていきます。子どもたちは,次回一緒に学習できる日を楽しみにしているようです。
画像1
画像2
画像3

ゆで方を考えて・・・

5年生は家庭科の学習で,ゆで卵とゆで野菜を作りました。

水からゆでる野菜と沸騰してからゆでる野菜を確認しながゆでました。

卵は,ゆで時間による硬さの違いにおどろいていました。

調べた後はお待ちかねの試食タイム!!みんな嬉しそうに試食していました。
画像1
画像2
画像3

5年授業参観

4月24日(火)

5年生は高学年の仲間入りをして,お兄さん,お姉さんになりました。

委員会活動も始まり,6年生と協力して学校の仕事に取り組んでいます。

新しく始まった教科「家庭科」では実習や作品制作を楽しみにしています。

参観授業は国語,「漢字の成り立ち」を学習しました。

自分たちで組み合わせを考えて,漢字を作りました。

草かんむりに危ないでバラと読んだり,火へんに青でガスコンロと読んだり,とても新鮮な発想でいろいろな創作漢字ができました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp