京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:33
総数:656483
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

山の家 1日目

画像1
画像2
画像3
荷物を宿泊棟に置き,いよいよ活動開始です。

まずは,第1炊事場に行って,竹ばしを作りました。

竹が想像した以上に硬く,はじめは小刀をうまく使うことができませんでしたが,徐々に上手に削れるようになりました。

山の家での活動中は,自作の竹ばしを使って食事をいただきます。

山の家 1日目

画像1
山の家に到着し,玄関前で入所式を行いました。
元気に校歌を歌い,みんなで作った学年旗を揚げました。
司会進行,あいさつと分担した役割をしっかりと果たすことができました。

その後,食堂前テラスで,鳳徳小・鷹峯小のお友達と一緒に昼食をとりました。
たくさんのおかずの入った大きなおむすびをおいしそうにほおばっていました。

おうちの方の愛情いっぱいのお弁当にエネルギーをもらったようです。

花背山の家1日目

9月11日(月)


出発式

5年生の長期宿泊学習が始まりました。
学校では体験できないことをたくさん学んで,楽しい思い出を作ってきてください。
欠席なしで全員無事に出発しました。
画像1
画像2
画像3

小数×小数の筆算のしかたを考えよう

画像1画像2
5年生の算数では,小数×小数の学習に取り組んでいます。今までの学習をもとに,小数をかける計算のしかたを考え,小数×小数の筆算のしかたにつながっていきます。

・小数点がないものとみて,計算すること。
・積の小数点から下のけたの数は,かけられる数とかける数をの小数点から下のけた数の和にすること。

しっかりと筆算のしかたをノートにまとめています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/18 自由参観日
自由参観日
1/22 発育測定1年
1/23 発育測定2年
1/24 発育測定3年

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp