京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:30
総数:658514
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

研究発表会

画像1
画像2
画像3
 5年生では,算数的活動を通して,自分なりの考えを持ち,筋道立てて表現しようとする子をテーマに研究を進めています。「円と正多角形」の学習で,多角形の性質を調べる活動を通して,正多角形の定義や性質を考え発表しています。

大なわ大会 5年

画像1
画像2
画像3
 今日は5年生の大なわ大会です。さすが高学年!なわを回す速さが違うね。ちなみに優勝チームの跳んだ回数は297回でした。

円と正多角形

画像1
画像2
画像3
 いろいろな多角形を仲間分けして,その理由を説明しています。ここから,正多角形の学習が始まります。

校外学習 5年 番外編

画像1
画像2
画像3
 琵琶湖にはあんまりきれいな魚がいませんなあ・・・

校外学習 5年 自動車工場

画像1
画像2
 ダイハツ自動車竜王工場では,自動車ができるまでの工程を見学しました。また,エコに対する取組も学びました。工場内は撮影禁止だったので,写真は学習室のみです。

校外学習 5年 昼食

画像1
画像2
画像3
 A組,B組打ちそろっての昼食タイムです。日差しはありましたが,やはり琵琶湖畔を吹き抜ける風は冷たかったです。

校外学習 5年 琵琶湖博物館

画像1
画像2
画像3
 今日5年生が校外学習に出かけました。行先は琵琶湖博物館とダイハツ自動車竜王工場です。琵琶湖博物館では,以前から実施しているエコライフチャレンジの一環として,昔の家の環境に対する備えを学習しました。また,数々の展示物をめぐりました。

卓上ベル

画像1
画像2
画像3
 土粘土で作った卓上ベル,粘土がしっかり乾いたので色を塗って仕上げています。素敵なベルが出来上がっています。

跳び箱

画像1
画像2
画像3
 今日は支部の体育・表現主任研修会で体育の授業を見てもらっています。跳び箱の高さや向き,そして,踏切板の位置を変えて,いろいろな技に挑戦しています。

学習発表会 5年

画像1
画像2
画像3
 5年の出し物は,英語劇「うみのがくたい」です。ストーリーが分かるように英語と日本語のセリフを言いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式合同練習
3/19 卒業式合同練習,卒業式準備
3/20 春分の日
3/21 卒業式
3/22 修了式
3/23 春休み
PTA行事
3/19 PTA総会

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

京都市PTA連絡協議会

ぼうはんニュース

学校のきまり

子どもの安全

感染症の予防について

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp