京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:30
総数:658514
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

山の家に向けて

画像1
画像2
今日,学年全体で山の家の活動についての話し合いをしました。「山の家のしおり」を見ながら,予定やグループ,注意事項の確認などをしました。子どもたちは,説明を聞きながら,来週に迫ってきた山の家への思いをふくらませていました。

花背山の家に思いを馳せて

画像1
画像2
 北校舎3階から,花背峠付近にある花背の鉄塔が見えます。北校舎3階といえば5年生の教室です。5年生は窓から鉄塔を見ながら,11月6日から始まる花背山の家での4泊5日の宿泊学習に思いを馳せていることでしょう。しおりも出来上がっています。しっかり考えて活動してほしいと願っています。

カレー作り

画像1
画像2
画像3
いよいよ来週は花背山の家です。現地での活動の一つ「野外炊事」の練習を兼ねて,今日1組では,カレー作りをしました。班で協力して作り方の手順にしたがって上手に作ることができました。さて,お味の方は・・・。Goodです!。本番でも上手に作れるようにがんばります。

ドッジボール大会 5年

画像1
画像2
画像3
 運動委員会主催のドッジボール大会,今日は5年生です。5年生は各学級2チーム,男女混合で行っています。時間が少ないのでリーグ戦はできませんが,みんな助け合って楽しんでいます。

もうすぐ山の家!

画像1
画像2
 11月6日から4泊5日の長期宿泊学習が花背山の家で行われます。少年補導委員会主催の日帰り活動を経験した子もいますが,ほとんどの子どもたちが初めてです。そこで,映像で山の家の様子を知り,自分たちが行う活動をイメージします。知っておくのと知らないのでは活動にも大きな差が出てきます。

走り幅跳び

画像1
画像2
画像3
 早い助走,高く飛ぶことを心がけて跳んでいます。記録に挑戦してほしいですね。

ナップサック 完成

画像1
画像2
画像3
 5年生のあるクラスで山の家に持っていくナップサックが完成しました。山の家に持っていくので,みんな丁寧に仕上げています。中には,自分なりの工夫しているものもあります。あとのクラスも間もなく完成でっす。

ジュニア京都検定にチャレンジ

画像1
画像2
画像3
 5年生がジュニア京都検定,基礎コースにチャレンジしています。歴史都市京都から,文化・産業・行事・暮らしと食・環境と自然の分野から出題されています。また,体験文も書いていきます。
 この検定を通して,子どもたちが京都のよさに気づき,自分たちの住むまちをもっと好きになってくれるものと願っています。

I like 〜

画像1
画像2
今日の英語活動の時間は,I like 〜.I dont like 〜.を使った学習をしました。ゲームや歌など,楽しく学習しました。

すこやか学級

画像1
画像2
画像3
今日は,3組の子どもたちが,すこやか学級に参加しました。リコーダー演奏と歌をきいてもらったあと,お茶だしのサービスをしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/9 土曜学習
3/11 クラブ活動
3/15 学校医安全日
地域行事
3/9 配食サービス

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

京都市PTA連絡協議会

ぼうはんニュース

学校のきまり

子どもの安全

感染症の予防について

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp