京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:30
総数:658532
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

授業参観・懇談会 5年

画像1
画像2
画像3
 5年生は,体積の学習をしています。工作用紙を使って小さなマスを作ったり,大きいものの体積の量り方を考えたりしています。

マット運動 5年

画像1
画像2
画像3
 「マット運動」の学習です。今できる技で連続技や組み合わせ技に挑戦したり,新しい技に挑戦したりして楽しむことができる学習をしています。

体積 5年

画像1
画像2
画像3
 5年のあるクラスでは体積の学習の導入として,自分の拳のかさを図っています。学習の導入として体積を実感できるのではないでしょうか。

体積 5年

画像1
画像2
画像3
 2つの直方体の大きさを比べます。面積ならわかるのですが,立体になったことで,どのような比べ方ができるのか,ちょっと苦労しています。

地球儀を使って 5年

画像1
画像2
画像3
 グループごとに地球儀を使って日本と世界の位置関係を調べています。地球は丸いことは分かっていても,実際に地球儀を手にしてみてみると新しい発見がありますね。

えっ 名前で絵 5年

画像1
画像2
画像3
 題名を見てびっくり!何だろうって思われるでしょうが,自分の名前をもとにデザインを考えています。子どもたちって想像豊かですね。

外国語活動 5年

画像1
画像2
画像3
 5年生から外国語活動が始まりました。今日はセバスチャン先生と一緒に英語で名前を書いています。英語に親しみ楽しむことが一番です。早く慣れるといいね。

世界の中の国土 5年

画像1
画像2
画像3
 地球儀で地球の様子を見て見つけたこと思ったことを話しています。5年生の社会科では,まずはじめに地球の中の日本の国土について学習します。初めて出会うこともあります。地球儀や地図をしっかり見て学習しましょう。

みんなで話しあいましょう 5年

画像1
画像2
画像3
 今日は算数の「みんなで話し合いましょう」です。正三角形がいくつあるか,いろんな見方を交流しています。

天気の変化 5年

画像1
画像2
画像3
 天気の変化の学習をする前に,目的を持って空の観察をしています。雲の量や色,形や動きなど観察の視点を決め,天気との関係を考えるようにしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/9 土曜学習
2/11 建国記念の日
2/12 クラブ活動,クラブ見学3年,下校時刻16:30
2/15 学校安全日
地域行事
2/9 配食サービス
図書ボランティア
2/13 図書開館日

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

京都市PTA連絡協議会

ぼうはんニュース

学校のきまり

子どもの安全

感染症の予防について

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp