京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:30
総数:658532
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

花背山の家情報 40

画像1
画像2
画像3
 前半の2泊3日をお手伝いいただいた4名の学生ボランティアの皆さんとお別れです。すべての活動をとてもとてもたくさん支えていただきました。子どもたちにとって,とても頼りになる,やさしいお兄さん,お姉さんです。これからも待鳳小学校にかかわっていただきます。子どもたちも別れを惜しんでいます。本当にありがとうございました。

花背山の家情報 39

画像1
画像2
 ちょっと一服。花背山の家の玄関のススキを道路を挟んで反対側の畑刈峠の紅葉を背景に写して見ました。暖かい1日で,花背の秋を満喫しています。

花背山の家情報 38

画像1
画像2
画像3
 続いて冒険の森の様子です。

花背山の家情報 37

画像1
画像2
画像3
 焼きそばを食べ終わった後,食器やかまどなどの後片付けにちょっと時間がかかりましたが無事終了。再度,冒険の森で活動しました。1日目は怖がっていた子も,自らチャレンジ,また,グループの仲間を気遣った行動もできるようになってきています。この冒険の森は4泊5日の活動の中でほっとできる時間のようです。

花背山の家情報 36

画像1
画像2
画像3
 みんなの食べっぷりを見てください。

花背山の家情報 35

画像1
画像2
画像3
 さあ,いよいよ焼きそばをいただきます。自分たちで作った焼きそばですからおいしいに決まっています。鉄板の上は焦げ付いた麺しか残っていません。ちなみに,私の食べた焼きそばはキャベツの芯がごろごろ入っていましたが…。

花背山の家情報 34

画像1
画像2
画像3
 グループによって時間の差はありますが,焼きそばも出来上がってきました。

花背山の家情報 33

画像1
画像2
画像3
 かまどで火起こしです。薪にうまく火がつくように組んで行かなければなりませんが,新聞に火をつけてしばらくすると,煙たくて,煙たくてたまりません。自分たちで火を起こせたグループもありましたが,手伝ってもらうグループもありました。明日のカレー作りのときは自分たちでお願いしますね。

花背山の家情報 32

画像1
画像2
画像3
 さあ,次は昼食の焼きそば作りです。かまどを使って火を起こしますが,うまくいくかどうか…。まずは,食器を洗ったり,野菜や肉を切っていきます。

花背山の家情報 31

画像1
画像2
画像3
 起こした火は焼きそば作りの火種になるので,どのグループも一生懸命です。だんだんと火起こし成功のグループが増えてきます。タイムリミットの時間までに火起こしができなかったグループもありましたが,とても惜しいところまでいきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/9 土曜学習
2/11 建国記念の日
2/12 クラブ活動,クラブ見学3年,下校時刻16:30
2/15 学校安全日
地域行事
2/9 配食サービス
図書ボランティア
2/13 図書開館日

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

京都市PTA連絡協議会

ぼうはんニュース

学校のきまり

子どもの安全

感染症の予防について

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp