京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:80
総数:656386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

授業参観 5年

 今日は4,5年の授業参観・懇談会がありました。5年生は,わらぐつの中の神様の読み取りや将来の夢の発表を行いました。
画像1
画像2
画像3

図工展 5年

 暗闇に浮かびあがるシクラメンの花。美しい色合いの花びらと生い茂る緑の葉。子どもたちは,隙間なく育った花や葉をスケッチし,微妙な曲線を線彫りし,黒和紙に色刷りする難しさに挑みながら,根気よく仕上げました。ぜひご覧ください。
画像1
画像2

丈夫な骨を作ろう 5年

画像1画像2
 今日は栄養教諭の先生の食育の日です。骨について話を聞きました。丈夫な骨を作るにはカルシウムだけでなく,いろんな栄養素が必要なことを学びました。日本人はカルシウムの摂取量が足りていないそうです。そして,カルシウムとリンとの関係を聞き,びっくりしていました。リンが多く含まれているインスタント食品の食べる量もについても考えないといけませんね。そして,栄養だけでなく運動することの大切さも学びました。今日の食事や生活から実践ですね。

角柱と円柱 5年

画像1
画像2
画像3
 面と面のつながりに着目し,角柱の展開図を考えます。自力解決の場面で,実際に展開図を書き,組み立て,幾つかの三角柱の展開図を見比べ,共通点やきまりを話し合います。

書写 5年

画像1画像2
 今日は朝からいいお天気で,久しぶりに暖かい日差しが感じられます。今日の書写の時間は「新風」と書きました。この間から採用前研修として,4月から教員となるための実地研修が行われています。

コンピュータを使って 5年

画像1画像2画像3
 5年生は総合的な学習の時間に「環境」について学習をしてきました。今日は,ICT支援員の先生にも手伝ってもらって,学習してきたことを検証するためにコンピュータを使って,世界の現実を調べています。

角柱と円柱

画像1画像2
 柱体から,共通点に着目し,自分の観点で,柱体を分類します。また,自由な仲間分けの中から,面の形や辺の数,面と面の位置関係に着目して,柱体の特徴をつかむようにします。

かっこよく!

画像1画像2画像3
5年生は,今,体育で跳び箱運動をしています。開脚とび,閉脚とび,台上前転,台上腕立て前転など,自分の挑戦したい種目を選んで,同じ跳び方に挑戦している友達同士で教えあったり,協力しあったりして頑張っています。

みそ汁を作るよ 5年

画像1画像2画像3
 材料の切り方,実を入れるタイミングと煮る時間,水とみその分量,みそを入れるタイミング,加熱時間等を考えながらみそ汁を作っています。いろいろな材料があって楽しいですね。おいしいみそ汁はできるでしょうか?

調理実習材料の買い物 5年

画像1画像2画像3
 今日は調理実習のための材料を近くのスーパーへ買い物に行きました。グループで相談しながら買い物をしています。さて,何を作るのでしょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式 始業式 入学式
地域行事
4/4 すこやか学級(お花見)

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp