京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:89
総数:656766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

5年 「小学校出前板さん教室」5

画像1画像2画像3
 料理も出来上がり,教えていただいたみなさんにお礼を言って,さっそくいただきました。自分でさばいて,調理した料理の味は格別でしょう。
 みなさん,ありがとうございました。

5年 「小学校出前板さん教室」4

画像1画像2画像3
 みんな,さばの3枚おろしを無事終えました。さあ,調理の始まりです。

5年 「小学校出前板さん教室」3

画像1画像2画像3
 今日はさばの佑庵焼き,さばの味噌煮,ふりかけ,万願寺唐辛子とちりめんじゃこの炒め物を作ります。プロの料理人の方から指導を受けて,さあ,さばの3枚おろしに挑戦です。

5年 「小学校出前板さん教室 講習会」

画像1画像2画像3
 京都市中央卸売市場 第1市場長さんから,中央市場の様子を聞きました。また,市場のおじさん(京都水産協会 会長)から,魚の話や流通について教えていただきました。また,競りの時の値段の表し方や日本型食事についてもお話がありました。
 今日は2組が調理に挑戦です。1・3組は7月5日に実施します。

5年 「小学校出前板さん教室」

画像1画像2画像3
 今日は5年生が京都市中央卸売市場第1市場が行っている「小学校出前板さん教室」の第1回目の学習です。全体講習会の前に,渡り廊下に並べられた魚の説明を聞いています。

5年 スチューデントシティ3

画像1画像2画像3
 活動が終わりブースごとに反省会がありました。みんなの表情は,はじめにブースに入った時に比べて生き生きとしていました。活動をやりきった満足感あふれる表情です。この後,全体の反省会がありました。5年生のみなさん本当にお疲れ様でした。今日学んだことを生活の中にいかしましょう。

5年 スチューデントシティ2

画像1画像2画像3
 いよいよ各ブース開店です。どうすればお客さんに喜んでもらえるか,売上を上げるための工夫は・・などしっかり考え,みんなで話し合い,頑張って自社を売り込んでいます。

5年 スチューデントシティ1

画像1画像2画像3
 5年生が生き方探求館に行ってきました。ここではだれもが大人とみなされます。全体の話の後,それぞれのブースで入念な打ち合わせがありました。

5年 「同じものに目をつけて」

画像1画像2画像3
 同じものを差し引く考えや置き換えの考えで,問題を解くことができるように学習しています。

読み聞かせ 5年

画像1画像2画像3
 5年生も読み聞かせです。両学年の読み手の方々もいろいろ工夫して読んで下さっています。ありがとうございます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式 始業式 入学式
地域行事
4/4 すこやか学級(お花見)

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp