京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:33
総数:656447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

5月29日「今年度初のクラブ活動」の様子

画像1
画像2
今年度初めてのクラブ活動を実施しました。
4年生については全てが新しい体験です。
わくわくしながら活動できたのではないかと思います。
回数がそれほどございませんので、準備の必要なクラブは忘れ物のないようにご注意ください。

5月22日(水)4年自転車安全教室の様子2

自転車安全教室の実施にあたり、多くの地域の皆様や北警察署員の皆様にお世話になりました。
この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1

5月22日(水)4年自転車安全教室の様子1

4年生が自転車安全教室に取り組みました。
良い天気に恵まれ、有意義な実技・講義を受けることができました。

これからの安全な走行に生かしてほしいです。
画像1

4年「くらしと水」蹴上浄水場を見学してきました!

画像1
画像2
画像3
 「くらしと水」の学習で、蹴上浄水場に社会科見学に行ってきました。水が少しずつきれいになっていく様子を見せていただいたり、説明をしていただいたりしたことにより、より理解が深まりました。今後の学習も楽しみです。

5年 花背山の家に向けて

 花背山の家に向けて、それぞれ担当の係活動を頑張っています。
画像1
画像2
画像3

4年 理科 「季節と生き物」

画像1
2週間ほど前に植えたヒョウタンの芽が出ました。「分厚い葉が生えている」「高さは、3cmくらい」「あまりにおいはしない」などいろいろな気付きをタブレット上に残していました。

3年 図画工作「うごいて楽しい わりピンワールド」

 図画工作科「うごいて楽しい わりピンワールド」の学習をしました。
 わりピンで紙と紙をつなぐとどんな動きをし、どんなことが表せるか考え、組み合わせる形や色を変えながら、わりピンで動く面白さを味わいながら作品を完成させていました。
画像1
画像2
画像3

4年 理科 「季節と生き物」

画像1
4年生で1年間観察をするヒョウタンの種を観察して、種を植えました。

書写の時間 4年

画像1
画像2
 「始筆・走筆・止め・はね・はらい」に気をつけて,美しい字を書きあげました。

4年 理科 「季節と生き物」

画像1
4年生では学校にいる生き物を1年間観察します。

今見ている姿と比べて、今後どのように変化していくか予想しながら、タブレットで写真を撮って、気づいたことをたくさんメモに残していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp