京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up51
昨日:33
総数:656488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

5年 花背山の家に向けて

 花背山の家に向けて、それぞれ担当の係活動を頑張っています。
画像1
画像2
画像3

4年 理科 「季節と生き物」

画像1
2週間ほど前に植えたヒョウタンの芽が出ました。「分厚い葉が生えている」「高さは、3cmくらい」「あまりにおいはしない」などいろいろな気付きをタブレット上に残していました。

3年 図画工作「うごいて楽しい わりピンワールド」

 図画工作科「うごいて楽しい わりピンワールド」の学習をしました。
 わりピンで紙と紙をつなぐとどんな動きをし、どんなことが表せるか考え、組み合わせる形や色を変えながら、わりピンで動く面白さを味わいながら作品を完成させていました。
画像1
画像2
画像3

4年 理科 「季節と生き物」

画像1
4年生で1年間観察をするヒョウタンの種を観察して、種を植えました。

書写の時間 4年

画像1
画像2
 「始筆・走筆・止め・はね・はらい」に気をつけて,美しい字を書きあげました。

4年 理科 「季節と生き物」

画像1
4年生では学校にいる生き物を1年間観察します。

今見ている姿と比べて、今後どのように変化していくか予想しながら、タブレットで写真を撮って、気づいたことをたくさんメモに残していました。

5年 心のもよう

 図画工作科「心のもよう」の学習で、自分の中にある心の様子を、様々な模様を組み合わせて表現しています。
画像1
画像2
画像3

都道府県の学習 4年

画像1
 社会科では都道府県の学習をしました。みんな学習意欲いっぱい,自分たちで調べ学習を深めていました。

仲よし  遊具の使い方

 体育の時間に遊具の使い方を学習しました。みんなで安全な遊具の使い方を確認しながら、楽しんで学習していました。
画像1
画像2
画像3

2年 図画工作「おはなみスケッチ」

 図画工作の時間に、春にはどんなものがあるのか考え、いろいろな場所にある春を見つけて絵に表しました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp