京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:86
総数:658482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

4年 食の指導「おせち料理にこめられた思い」

画像1
 食の指導のために、栄養教諭の五十嵐先生が教室へ来てくださりました。
 今日の目当ては「おせち料理を食べる理由を探り、『うちのおせち』を考えよう」です。
 おせち料理にこめられた、昔の人の工夫や知恵を学ぶことができました。
 
 最後の感想を発表するときは、たくさんの子どもたちが手を挙げていました。

4年 音楽「いろいろな音のひびきを感じ取ろう」

 音楽の学習で、打楽器を使って合奏をしました。グループで、タイミングを合わせて演奏していました。上手く演奏できた時、ほっとした表情をしていました。
画像1
画像2

4年 理科 「ものの温度と体積」

 理科「ものの温度と体積」の学習で、水の温度が変わると、体積はどうなるのかについて考えました。体積が変わるか、変わらないかについて、予想を立ててから実験をしました。
実験のあとは、結果について話し合い、活発に意見を出していました。

画像1

4年 音楽「いろいろな音のひびきを感じ取ろう」

音のとくちょうを感じ取って、音楽をつくったり、演奏したり、聴いたりしました。強弱だけでなく、楽器の特徴を生かした音の出し方も考えて演奏しました。
画像1
画像2

4年 社会科「用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」見学に行ってきました!

画像1
画像2
画像3
琵琶湖疏水へ社会見学に行ってきました。
社会科「用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」で今まで学習してきたものを実際に見ることができ、「竪坑が思っていたより大きかった!」「ここから京都に水が運ばれているんだ、すごい!」などと、気づいたことがたくさんあったようです。長い距離を歩きましたが、みんな元気いっぱい頑張っていました。お弁当のご準備、ありがとうございました。

4年おおとりタイム「命を守る みんなをつなぐ」災害に備えて

 今日は4名のゲストティーチャーをお招きして、災害に対する備えを教えていただきました。
 新聞紙で作ることができるスリッパや、布で代用する担架。救命救急の心構えや防災かばんの中身。本当にたくさんのことを教えていただきました。
 子どもたちも真剣な様子でお話を聞き、たくさんメモを取っていました。

 ゲストティーチャーの皆様、大切で貴重なお話をしていただき、本当にありがとうございました。これからの学習に生かしていきたいです。
画像1
画像2

4年書写「はす」結びの形に気を付けて

画像1
 習字の学習をしました。題字は「はす」。
 子どもたちにとって、ひらがなの「結び」は、難しい形です。
 何度も繰り返し練習して取り組んでいました。

4年 おおとりタイム「命を守る みんなをつなぐ」

画像1
画像2
画像3
 おおとりタイム「命を守る みんなをつなぐ」の学習で、防災について学んでいます。今回は、区役所の方に待鳳の町に地震が来た時にどう行動すれば良いのかについて教えていただきました。非常用トイレや防災食を実際に見せていただいたことで、より考えが深まったようです。

4年 歯科衛生士さんに健康な歯について教えていただきました!

画像1
画像2
画像3
 歯科衛生士の方に、虫歯を防ぐ習慣や歯磨きの仕方について教えていただきました。
実際に模型を使いながらの説明や、歯に関するクイズもあったので、楽しく学ぶことができました。今回のお話を受けて、さらに健康な歯で過ごしてほしいと思います。

4年 おおとりタイム「命を守る」 区役所の方に来ていただきました!

画像1
画像2
画像3
 おおとりタイム「命を守る」で災害について学んでいます。今回は、区役所の方に実際にハザードマップを見せていただきながら、待鳳地域に起こりうる地震の規模や、自分の住んでいる場所にはどのくらいの被害があるのかについて教えていただきました。お話をしていただいたあとは、「自分の住んでいるところに地震がきたらどうしよう」「何か対策が必要かな?」などと話し合っていました。今後の学習が楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp