京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:87
総数:657562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

4年国語科「一つの 花」の学習の様子

画像1
4年生で長い間,国語教材として学習されている「一つの 花」

戦争の悲惨さや怖さ,平和の尊さを,考えさせてくれます。

文章を読み深めることを通して,平和の大切さに気付いてほしいです。

4年 理科 「季節と生物 春」

画像1画像2
種から育ててきたツルレイシを花だんに植え変えました。

子どもたちは前回の観察からの成長に気づくとともに,今後の成長を楽しみにしていました。

4年理科「電池のはたらき」

画像1
今日は,電池2個を直列つなぎをしたときに,なぜ豆電球の明かりが明るくなるのか,モーターが速く回るのかを考えました。

グループで協力しながら,電流計を用いて実験しました。

4年 理科 「季節と生物 春」

画像1画像2
ツルレイシが成長してきたため,みんなで観察をしました。

「葉がざらざらしている。」
「子葉が小さくて葉とはちがう形をしている。」
「〇cmくらいになった。」

など多くの気づきを観察シートに記すことができました。
また,花壇に植えることを楽しみにしていました。

4年 体力テスト

 今日は,体育の時間を使って体力テストの「20mシャトルラン」を行いました。どの子も頑張って取り組んでいました。最後まで残って取り組んでいる友達に,周りの子が応援する心温まる場面もありました。明日も,晴れれば他の種目を測定します。


画像1

4年算数科「大きな数」

画像1
今日は,頭が痛くなるようなたくさんの数字を読んで,漢数字で書き表す授業をしました。
位を4つずつに区切って読むと,うまく読むことができます。ですが,慣れるまでは大変です。
少しずつ時間をかけて練習をしていきたいです。

4年社会見学「浄水場へ出発」

画像1画像2
時間通りに,9時過ぎ,バスに乗って浄水場へ出発しました。

出発するときは小雨が降っていましたが,おそらく見学時には大丈夫だと思います。

午前中のうちに帰校予定です。

4年算数科「3ケタ÷1ケタの筆算」

難しい計算を習っていますが,お互いに教え合い,みんなで理解していこうという雰囲気ができているので,楽しく授業ができています。

仲間と課題を乗り越える気持ちが育ってきてうれしいです。

ノートもとてもきれいに書けるようになってきました。
画像1

4年交換授業「体育科と音楽科」

4年生は,音楽と体育とで担任が入れ替わる「交換授業」を進めています。

音楽科では,二つの歌を練習しました。音楽好きな子どもたちが多くてうれしいです。

体育科では,体ほぐしの運動として,「風船バレー」を楽しみました。とても盛り上がっていました。
画像1
画像2

4年国語科「漢字辞典の使い方」

今日は「総画さくいんで,漢字を調べよう」というめあてで,漢字辞典の引き方を練習しました。

漢字辞典を引くのに時間のかかっていた子どもたちも,だんだんと早くなってきました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/9 耳鼻科検診
6/10 銀行振替日
車いす体験4年
6/11 土曜参観・引き渡し訓練
6/14 社会見学4年
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp