京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up22
昨日:39
総数:659969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

4年 「もののあたたまり方」

画像1画像2
今日は,水のあたたまり方を見るために実験をしました。

茶葉の動きを見たり,示温インクを使って水のあたたまり方を見たりしました。

さらに,これらの結果を踏まえ,氷を入れた時の変化も見ることができました。

実験の数が多い分,予想をたくさんしていたため,結果を知ることを楽しみにしている様子でした。また。示温インクが何色に変わるか伝えず実験を行ったため,子どもたちはワクワクしながら実験をしていました。

4年 理科 「もののあたたまり方」

画像1画像2画像3
3学期に入り,実験をすることが増えた4年生。

水溶き片栗粉をフライパンで熱し,その様子から金属のあたたまり方を予想して,いろいろなものを使って実験をしてあたたまり方を確認しました。

また,水の場合はどうなるのか,あたたまり方の導入実験をしました。

1月20日(木)4年総合「研究授業の様子」

 4年生は,総合の学習の時間に「Life guard〜そのときにそなえて〜」という学習に取り組んでいます。学習を通して,地域防災の重要性や,日頃の災害への備えの大切さを学びます。そして,「今の自分たちにできること」を自分事として考えていきます。
 今日はその授業の様子を全教員が参観し,指導に生かすための研究授業を実施しました。授業では,子どもたちがしっかりと話し合い,発表し,意見や考えを練り上げる様子が見られました。これからの活動の展開が楽しみです。
画像1
画像2

4年 理科 「季節と生物 冬」

画像1画像2画像3
「春の始まり」から始めた観察も終盤を迎えました。

春,夏,秋の生物の様子と比較しながら絵や気づきをたくさん書くことができていました。

1月13日(木)4年「ジョイントプログラム」に取り組みました

画像1
 今日の3時間目に,ジョイントプログラムの算数に取り組みました。子どもたちは緊張感を持ちながら,集中してテストに向き合っていました。

Life guard 〜そのときにそなえて〜

 本日は,北消防署の消防士の方に,地震の被害についてお話をしていただきました。東日本大震災の被害状況を知ることで,子どもたちは「この規模の地震が京都市で起こったら同じような被害がでるかもしれない。」ということに気づき,避難の仕方や家で備えておくべきものなどを考えていました。
 また,地域の人とのつながりが深ければ深いほど,命が助かる確率が高くなることを知り,「自分の町内はどうかな。」と地域の状況についても目を向けることができました。
 「なんとかしないといけない!」と危機感をもち,子どもたちが動きだそうとしている姿が見られました。

画像1画像2

Life guard〜そのときにそなえて〜

 後期の総合的な学習の時間が新しく始まりました。『Life guard〜そのときにそなえて〜』と題し,地震の災害について学習を進めていきます。
 今日はその2時間目。北区地域防災担当から2名の方をお招きし,お話をしていただきました。地震のメカニズムについて,画像や動画だけでなく,プレートに見立てた板で説明いただき,子どもたちは「待鳳の地面の下がどうなっているのか…。」と,自分事のように考えることができたようです。
 後期の総合的な学習の時間も,4年生らしさを大事にしながら,充実した学びを重ねていきたいと思います。
画像1画像2画像3

待ちに待ったドッヂボール大会!

画像1画像2
 運動委員会の主催で,クラス対抗ドッヂボール大会をしました。
 「勝っても負けても楽しかった。」と話しており,学年の仲が深まりました。またみんなでできたらいいですね。

「共に生きる」もいよいよ終わりを迎えます!

 総合的な学習の時間「共に生きる」では,「待鳳スマイルプロジェクト」と題して,自分たちが学習してきたことを3年生へ伝えたり,地域へ行ってポスターを貼ってもらったりしました。
 各教室に6つのブースを作り,3年生を招待した活動では,「車いす体験」「アイマスク体験」「点字体験」「手話体験」「福祉マーククイズコーナー」「福祉マップ紹介コーナー」を用意しました。3年生に学習したことを,いかに分かりやすく伝えるか,この日に備えてグループでたくさん話し合い準備を重ねてきました。
 地域にポスターを貼ってもらって呼びかけるグループは,短文とイラストで伝える難しさを感じながらも,工夫して完成することができました。このポスターは,校区のファミリーマート・郵便局・待鳳保育園に掲示してもらいました。
 また,校内ではウォークラリーを開催し,全校にクイズを出したり,ポスターで呼びかけたりする活動も行っています。
 もう少しで学習を終えることになりますが,この学習で学んだことを,今後の生活にも生かしていってほしいと思います。
画像1画像2画像3

4年 外国語 「5年生から学ぶ! 世界の国々を知ろう」

画像1画像2画像3
5年生がUnit 6の外国語の授業の単元終末コミュニケーションで4年生のために行きたい国を紹介する動画を撮影したため,その動画を4年生が視聴しました。

動画上とはいえ,初めての交流ということもあり,わくわくしている様子でした。

4年生にとっては初めて聞く英単語も多く,全部理解するとまではいきませんでした。しかし,5年生のプレゼンは写真を指差ししてみたり,大きくしてみたりと視覚材料が多かったため,聞きやすく分かりやすかったと言っている子どもたちもいました。

4年生は5年生の英語力に感心しつつ,自分たちが来年することに対し楽しみな気持ちが少し芽生えていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業式
卒業証書授与式
3/24 修了式

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp