京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:43
総数:656426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

4年 理科 「季節と生物 夏」

画像1画像2画像3
「夏の始まり」の単元では,「春」に観察をしてきた植物や動物に加え,皆で育てているツルレイシの観察もしました。

「枯れてきている。」「葉が増えている。」「花が咲いている。」などいろいろな変化に気づくことができていました。


6月29日(火)4年総合「アイマスク体験」

視覚障害者の方の生活を少しでも知ることができるように,アイマスク体験をしました。手引の子どもたちがやさしく声をかけながら,ゆっくり前に進んでいました。いつも何気なく通っている廊下や階段,少しの段差を不安に感じ,「自分たちにできること」が何かを考えるきっかけとなりました。
画像1

6月24日(木)4年学活「食の指導」の様子

栄養教諭の高橋先生が,食の指導をしてくださいました。
カードゲームや地図帳を使って食材の産地を調べました。
食材の知識を深めることで,食への興味がぐんと高まりました。
画像1
画像2

4年 理科 「とじこめた空気や水」

画像1画像2画像3
「とじこめた空気や水」の最後の学習として,空気や水をとじこめて玉を飛ばしたらどうなるのだろうか,水の中で空気は見えるのだろうかなど3つの疑問(ミッション)を提示し,それらを実験して確かめてみようという時間を取りました。

いままで教室や特別教室でのみの学習だったため,玉を飛ばすことはありませんでした。そのため,中庭で思う存分玉を飛ばして実験をし,楽しそうに学習に取り組んでいました。
さらに,実験前に予想を立てていたため,「あ,予想通りだ。」「予想と違った。」などの声が上がっていました。

6月22日(火)4年理科「とじこめた空気や水」

中庭で,空気でっぽうと水でっぽうに関する実験をしました。空気は目に見えませんが,閉じ込めることで,「手ごたえ」として空気を“見る”ことができるようになります。最後に的当て大会をしました。楽しく学ぶことができました。
画像1

6月17日(木)4年食の指導「食材の産地を知ろう」

画像1
画像2
食材について知識を深めることで,食の興味を高めてほしいと思っています。簡単な交流ゲームを通して,食材の産地について知りました。

4年 理科 「とじこめた空気や水」

画像1画像2画像3
4年生の理科,「とじこめた空気や水」の学習では,空気をとじこめて力を加えると空気の体積や手ごたえはどうなるか実験をしました。

その結果をまとめ,もっとわかりやすく見えない空気の動きなどがわかるようにイルカのスポンジをとじこめてみたり,空気の様子を絵に表したりしました。

GIGA端末を活用し,自分たちで描いた空気の様子を発表したり,ほかの児童と比べたりしました。

いろいろな表し方があり,子どもたちも面白く,楽しく空気の様子を学ぶことができていました。

6月17日(木)4年国語「つなぎ言葉のはたらきを知ろう」

文章に,様々なつなぎ言葉をあてはめながら,次に続く文章を考えました。つなぎ言葉によって文の意味がどう変わるかを確認しました。
画像1

6月15日(火)4年体育「高跳び」

画像1
高跳びが成功すると,友達から気持ちの良い拍手が起こっていました。

4年 理科 ツルレイシ

画像1画像2画像3
ツルレイシを植え替えました。

多目的室で育ててきたツルレイシ,芽が出たのは18個。
2つの花だんに分けて植えました。

これからどうなっていくか楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp