京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up71
昨日:77
総数:656912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

4年 星座早見表

画像1
画像2
画像3
 「きょう(7月30日)の夜8時,南の空にはどんな星座が見えますか?」そんなことが,“星座早見表”でわかります。
 4年生の理科の授業で,夜空の星座の動きについて学習しました。夜,星を見に行く時は,必ずお家の方と行ってくださいね。

4年 工夫しているな がんばったな

画像1
画像2
画像3
 4年生が,図画工作の時間に作ったコロコロガーレの鑑賞会に取り組んでいました。
 まず,自分の作品についてアピールしたいことをまとめます。そのあと,みんなの作品を見て回り,“工夫している・がんばった・まねしたいと思うところ”をシートに記入していました。
 指示を受けなくてもボードを用意したりする様子に,「自分たちで考えて動けているなあ…。」と嬉しくなりました。

4年 リズムの達人

 4年生の音楽の授業です。コロナ対策で数々の制約がありますが,工夫しながら授業を行っています。
 きょうは,音符に合わせて手拍子や足踏みでリズムを打つ取組をしていました。最初はなかなかそろわなかった音も,回を重ねるごとにピタッと大きく響くようになってきています。いいぞ,この調子! 
画像1
画像2
画像3

4年 コロコロガーレ

 7日(火)図画工作の時間,4年生が「コロコロガーレ」の制作に取り組んでいました。スタート地点からゴールまでビー玉が転がるように,厚紙を使ってコースを作ります。
 さて,ビー玉は思ったとおりの動きをしてくれるかな?
画像1
画像2
画像3

4年 ハードル走

画像1
画像2
画像3
 7月1日(水)3・4時間目,4年生がハードル走に取り組んでいました。目の前のハードルをスピードを落とさずに,リズムよく跳んでいきます。ハードル間の歩幅も工夫して,授業終了の頃にはずいぶんいい走りになってきました。仲間に負けるな!自分に負けるな!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/2 作品展(10時30分〜18時)
9/3 作品展(9時〜18時)
9/4 自由参観日 作品展(9時〜18時)
9/5 作品展(9時〜12時)

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp