京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:43
総数:656404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

共に生きる

画像1
画像2
画像3
 14日(木)、4年生が福祉学習に取り組みました。
 待鳳社会福祉協議会のお世話で、耳の不自由な方・手話通訳の方に来ていただき、まずお話をうかがいました。生い立ちから、毎日の生活で楽しんでいること、困ることなど…。耳が聞こえなくても、工夫すれば楽しく暮らせることや、生活するなかでどんな点が不自由かを教えてもらいました。
 そのうえで、コミュニケーションの手段である手話のクイズや自己紹介にチャレンジしました。この2時間は、「障害のある人に対して、わたしたちができることは何か?」を考えるきっかけになったと考えます。

4年 一生懸命生きる

 12日(火)5限、高学年の授業参観を行いました。今回は、各学年が人権学習に取り組んでいます。
 4年生のテーマは、「一生懸命生きる」。事故によって障害を負った星野富弘さんの心情と生き方を考える授業です。星野さんは努力を続けることで素敵な作品を描けるようになりました。その姿に、みんなは心を動かされていたようです。
画像1
画像2

安全に自転車に乗るには? 2

画像1
画像2
画像3
 グランドには、実際の道路のように見通しの悪い壁面を立ててもらったり、信号を置いてもらったりしました。そして、地域や警察の方にサポートしてもらいながら、安全な乗り方をやってみました。ぜひ、ここで学んだ形を身に付けて、自転車に乗るときに活かしてください。
 お世話になったスタッフのみなさん、本当にありがとうございました。

安全に自転車に乗るには? 1

 24日(木)、4年生の「自転車安全教室」を開きました。自転車は大変便利な乗り物ですが、注意しないと 自分がけがをしたり、他の人にけがをさせたりということに結びついてしまいます。
 さて、安全に自転車に乗るにはどうすればいいのでしょう?
画像1
画像2
画像3

4年 おどるの好っき!好っき!

画像1
画像2
画像3
 2日(水)午後、4年生が団体演技の練習をしていました。「おどるの好っき!好っき!」です。
 目まぐるしく隊列を変えながら、学年全員でダンスをします。難しいステップもあるのですが、素晴らしいのは 「おどるのが大好き!」という思いが伝わってくることです。
 当日も、笑顔いっぱいのダンスを見せてくださいね。

4年 安全を守る

 4年生社会科の学習のために、“北消防団 待鳳分団”のみなさんに来ていただきました。
 オリエンテーションのあとグランドに出て、放水訓練・消火訓練等を行いました。特に、放水訓練はすごい迫力!一人ひとり交代で、実際にホースを持たせてもらいます。かく言う私も、水の勢いに負けずホースを支えるのに「オオッ!」となりました。
 多くの人たちのおかげで、私たちの生活が“安全”に保たれています。そのことに感謝しつつ、ぜひ自分たちの手で“危険”を取り除いていく努力をしましょう。
画像1
画像2
画像3

4年 ハードル走

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けて、4年生もがんばっています。6限 運動場で、「ハードル走」の練習をしていました。
 スピードをつけて、ハードルを跳び越えながら前へ、前へ!ハードルの間隔は、それぞれのインターバルに合わせています。

4年リレー大会

7月8日(月)中間休み

今日は4年生のリレー大会でした。

力いっぱい走りました。

1組は欠席児童がいて2回走る子がいましたが,協力していました。

結果は2組の圧勝でした。
画像1
画像2
画像3

4年 水泳学習

7月5日(金)3・4校時

少し肌寒い日でしたが,子どもたちは元気!

夏休みまで水泳学習もあと数回。自分の泳ぎ方を確認したり,友だちの素敵な泳ぎ方を見て学んだりして一生懸命泳いでいます。

次の検定ではその成果が出るといいですね。
画像1
画像2

4年 体育学習「マット運動」

画像1
画像2
画像3
4年生のマット運動では,1時間の前半で
今できる技で連続技や組み合わせ技に挑戦します。
後半では少しがんばればできそうな技に挑戦します。
4年生では開脚前転・開脚後転・側方倒立回転・
とび前転に挑戦します。
今日はその第1時間目,学習の進め方を確認したあと,
早速今できる技に挑戦しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/2 6年制服・体操服引き渡し
3/4 フッ化物洗口

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

就学時健康診断のおしらせ

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp