京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up9
昨日:50
総数:657457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

4年生 正面飾りの紹介をしました

画像1
 6年生を送る会が先日,ありました。

 その時に,舞台の上に飾っていた,正面飾りの紹介を4年生が作成し,その紹介をしました。

 代表者が8名,6年生の前に立ち,代表の言葉を言いましたが,気持ちは4年生全員で伝えました。

 2年後には,自分たちが6年生。4年生の子ども達にも,1日1日を大切に,過ごしていってほしいと思います。

 この正面飾りは,本館横の渡り廊下の掲示板に掲示します。

4年生 図工展を鑑賞しました

画像1
画像2
 体育館で行われている図工展に,鑑賞をしに行きました。

 どの作品にも目を向け,それぞれの作品のよさを見つけていました。自分や友達の頑張りやよさを,今後も見つけていける子ども達でいてほしいと思います。

4年生 竣工記念音楽発表会

 竣工記念音楽発表会が,ありました。

 全学年が,それぞれ素敵な発表していました。4年生の子ども達も,リコーダーの演奏と歌を優しい気持ちを込めて発表していました。

 また一つ,4年生の素敵な思い出が増えました。

画像1

4年生 大縄大会がありました

画像1
画像2
 運動委員会による,大縄大会がありました。

 各クラスが,AとBグループに分かれて跳びました。

 体を動かすことは,やっぱりいいなと思いました。これからも,元気いっぱいに,体を動かすことを楽しんでほしいと思います。

4年生 食育の学習をしました

画像1
画像2
 「カルシウムについて知ろう」と言う,食育の学習をしました。

 食べ物に含まれるカルシウムのよさや,どんな食べ物に多く含まれるかなどを学習しました。

 普段から,少しでもカルシウムを意識した食事をして,体を大切にしてほしいと思います。

4年生 竣工記念音楽発表会に向けて

画像1
 少しずつ,竣工記念音楽発表会の日が近づいてきました。

 その発表会に向け,4年生みんなで練習をしました。みんなで,聞いている人に伝わるよう意識して練習をしました。

 さらに,今後も練習をし,本番に向けて頑張っていきたいと思います。

4年生 マット運動

画像1
画像2
 体育科の学習で,マット運動をしました。

 開脚前転や開脚後転,前転,後転,側転などの技をしました。子ども達は何度も練習し,少しずつコツをつかんでいました。

 頑張っている姿は,素晴らしいです。

すこやか学級

 4時間目に「すこやか学級」で地域の方と交流しました。一緒に楽しめるものとして「坊主めくり」をしました。坊主を引いて「うわー」と叫んだり,姫を引いて「やったー」と喜んだり,地域の方と一緒に楽しむことができ,良い時間になりました。
画像1画像2画像3

自由参観日(4年)

 4年1組の写真は都道府県クイズをしている様子です。4年2組は道徳で「広い心」について学習しています。
画像1
画像2

4年生 琵琶湖疏水周辺見学7

画像1
画像2
画像3
 最後に,琵琶湖疏水記念館の中を見学しました。貴重な資料がたくさんあり,子ども達は夢中になって,資料を見て回っていました。

 今回の見学では,実際に自分の目や耳や心を使って,見たり調べたりすることで,有意義な体験となりました。

 みんなで,このような体験ができたことで,また4年生の大きな思い出が,1つ増えました。

 残りの4年生の日々でも,多くの素敵な思い出を,みんなで作っていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp