京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:30
総数:658514
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

連続技 4年

画像1
画像2
画像3
 マット運動の連続技に挑戦です。側方倒立回転の連続 前転の連続 後転の連続 開脚前転の連続 開脚後転の連続など工夫しています。

「美」

画像1
画像2
画像3
 今日は毛筆で「美」を書いています。3年生から始まった毛筆,準備も早くなり,しっかり書けるようになりました。

休日参観 4年 段ボールごま

画像1
画像2
 段ボールを丸く切り,かさね合わせてこまを作ります。うまく回るかな。

休日参観 4年 電池のはたらき

画像1
画像2
 乾電池のつなぎ方をいろいろ考えています。

何倍でしょう 4年

画像1
画像2
画像3
 3要素2段階のかけ算の逆思考の問題を解きます。「何倍になるかを考えて」解決する方法を,関係図などを使って筋道を立てて説明します。

コンピュータ室で

画像1
画像2
画像3
 光の京都ネット 学習用ホームページを開いて,体育で行っているマット運動の新しい技を調べています。次の体育の時間に挑戦ですね。

わり算の暗算 4年

画像1
画像2
画像3
 今日はわり算の暗算です。暗算の仕方が分かり,簡単なわり算は暗算を使うことができるようにします。暗算の仕方を唱えながら計算しています。

ゴーヤが芽を出したよ

画像1
 4年生が種をまいたゴーヤが芽を出してきました。大きくなると畑に植えかえます。

天気と気温 4年

画像1
画像2
 気温の変化を調べていますが,学校には百葉箱があります。いつもは鍵がかかっているのでみられません。そこで,今日は中の様子を調べました。

きせつの言葉 夏近し 4年

画像1
画像2
画像3
 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項の学習です。詩や俳句を読み,春から夏へと移り変わる季節にちなんだ語句を増やすことができるようにしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

京都市PTA連絡協議会

ぼうはんニュース

学校のきまり

子どもの安全

感染症の予防について

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp