京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:89
総数:656766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

学習発表会 4年「音楽のおくりもの」

画像1画像2
 日本や世界各地の音楽を歌ったり演奏したりしました。また曲に合わせて踊ったりもしました。4年生は,11月5日(土)に旭丘中学校で行われる「かがやく丘コンサート」に出演します。

4年 「朝の読み聞かせ」

画像1画像2画像3
 今日は4年生の読み聞かせです。みんな本が好きですね。お話の中に引き込まれています。

4年 「音楽のおくりもの」

画像1画像2
 学習発表会の練習の真最中です。4年生からどんな音楽が送られるか楽しみです。4年生は,11月5日(土)に行われる,旭丘地域生徒指導連絡協議会主催の「かがやく丘コンサート」にも出演します。

4年 「北警察署にいってきたよ」 番外編

画像1画像2画像3
 平安騎馬隊の馬と一緒に学校までパレードをして学校まで帰ってくる予定でしたが,天気の状況で中止となりました。残念です。でも,平安騎馬隊の馬をみせてもらって,どんな仕事をしているか教えていただきました。

4年 「北警察署にいってきたよ」2

画像1画像2画像3
 パトカーや白バイがどのようになっているのか,どんなものを積んでいるのかも見せていただきました。

4年 「北警察署にいってきたよ」

画像1画像2画像3
 北警察署の見学に出かけました。警察署ではどんな仕事があるのか,また警察官はどんな仕事をしているのか説明していただきました。また,防犯や交通安全のお話も聞きました。

教育実習

画像1画像2
教育実習が始まって1週間がたちました。今日は、4年生で実習しているI先生が、算数の授業をしました。先生も子どもたちも緊張ぎみに授業が始まりましたが、授業が進むうちに、その緊張もほぐれ、子どもたちは、分からないところを遠慮なく先生に質問していました。先生も、それに応えて一生懸命に授業を進めていました。

「京都新聞に載ったよ」

画像1
 昨日,4年生が待鳳消防分団の皆さんから消防団の仕事や防災について学習をしました。今日の京都新聞の朝刊にその様子が掲載されました。
 ぜひ,ご一読ください。

消防分団の仕事

画像1画像2画像3
お話を聞いた後、続いて、いろいろな器具や道具が入っている消防分団の倉庫の中を見せてもらいました。学校のすぐ隣に、消防団の倉庫があることを始めて知った子どももいました。そして、放水ポンプや簡易型の放水道具を使った放水訓練を体験させてもらいました。放水銃から勢いよく飛び出す水に、大きな歓声が上がっていました。また、放水銃から出る水の勢いの強さに驚く子どもたちでした。私たちの町を守る消防団の方々のお仕事の大切さが、とても良く分かりました。

消防分団の仕事

画像1画像2画像3
社会科では、町を守る仕事について勉強しています。今日は、待鳳消防分団の方々に来ていただき、消防分団のお仕事について教えていただきました。最初は、部屋の中で、消防分団の歴史や組織、そして、実際の仕事の中身などを教えていただきました。お話を真剣なまなざしで聞きながら、一生懸命にメモをとる4年生の子どもたちでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式 始業式 入学式
地域行事
4/4 すこやか学級(お花見)

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp