京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up31
昨日:91
総数:658357
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

山の上でもお弁当は格別♪ その5

 おうちの人に作ってもらったお弁当。この時間を心から楽しみにしていたようです。どの子も幸せそうに,お弁当をほおばっていました。 
 朝からお弁当のご準備,ありがとうございました♪
画像1

学校はどこだ!? その4

画像1画像2
 学校から,鏡を使って,大文字に合図を出してもらいました。ピカッと光るたびに,歓声があがっていました。学校の位置がわかると,より,地形が確認しやすいですね。
 学校に向かって手をふっている子もいます。見えたかな!?

登頂! その3

 一生懸命登った大文字。みんな,京都市の景色に感動していました。社会科で学習した地形を,自分の目で確認。一度登ったことのある子も,「勉強して登ると,前と違う見方ができた!」と喜んでいました。
 
画像1画像2

大文字登山 その2

画像1画像2
 山の中はすずしく,自然がたくさんです。「こけがきれい!」「山のにおいがする〜」と,楽しみながら歩いています。
 山道が険しくなっても,みんなで元気になれる声をかけながら進みました!

待ちに待った!校外学習 その1

 今日は,3年生は大文字登山の日です。学校生活で初めての校外学習となりました。バスは,銀閣寺道に到着し,元気に出発!目指すはあの山!
画像1画像2

3年社会見学「大文字山登山」出発の様子

画像1画像2
3年生は予定通り,9時半にバスに乗って出発しています。

帰校は14時ごろです。

絶好の天気で,山頂からは市内を遠くまで見渡せそうです。

3年 図画工作「ふき上がる風にのせて」

画像1画像2
 図画工作科ではビニールやテープを使った作品作りをしています。袋に空気を入れて膨らませたり,風にのって動く様子をイメージしたりしながらそれぞれにアイデアを形にしています。扇風機の風を使って作品を飛ばす時間が楽しみです。

3年図画工作科「ふき上がる 風にのせて」

この学習では,ナイロンの袋に思い思いの絵をかいて,風でふわふわ飛ばします。

今日はその準備で,袋に絵をかきました。

今度,飛ばすときが楽しみです。
画像1

大きくな〜れ!

画像1画像2
 理科の授業で,モンシロチョウを育てています。1日1日過ぎるごとに,成長していく様子を眺めている3年生。きれいなモンシロチョウになる日が楽しみですね!
 また,ダイズやオクラなども育てています。こちらもどんどん成長していっています。これからの成長をしっかり観察していきましょう!

3年生 図書館たんていだん!

画像1
画像2
画像3
 今日は,図書館で,司書の土田先生にお世話になり,図書館についての学習をしました。まず,どこに何があるかをみんなで調べました。本のラベルについて知り,何番にどのような内容の本が書かれているかを知り,地図を作ります。
 最後には,自分の好きな本を決めて,ゆっくり読む時間です。定期的に図書館へ行き,落ち着いて本を読むような時間を大事にしていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp