京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up30
昨日:27
総数:657505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

11月5日(金)3年図工「あきようきのへんしん」

 今日は紙粘土を使って,あき容器に飾り付けをしていきました。よくのびる粘土に子どもたちは大興奮。とっても楽しみながら造形遊びに取り組みました。
 色を混ぜてこねることで,きれいな色の粘土ができあがります。思いのこもった,すてきな小物入れができあがりそうです。
画像1
画像2

10月20日(水)3・4年「最後の練習」1

「練習できるのは今日で最後です。失敗してもいいから,顔を上げて笑顔でやりましょう。」
先生の声で,子どもたちが最後の練習にのぞみました。

 こういった練習風景が,昨年度は見られなかったので,本番を前に一生懸命な子どもたちの姿を見て,すでに感じ入るものがありました。

 明日,ぜひ子どもたちの頑張りを,笑顔を見ていただければと思います。
画像1

10月19日(火)3年算数「円と球」

画像1
 コンパスを使って,模様づくりに取り組みました(単元を入れ替えて実施しているので,進度が1,2組で違います)。
 「どこにコンパスの針を置くと図形ができるのか。」
 クイズのようで,とても盛り上がりました。

10月14日(木)3年理科「かげの位置はどのようにかわるかな」

 かげの位置が時間によってどのように変わるのかを調べる学習をしました。遮光板を使って太陽の位置を確認しながら行いました。
画像1
画像2

10月8日(金)3年道徳「韓国・朝鮮の文化に親しもう」

画像1
 今日は,人権の大切さについて考える「ともだちの日」。外国人教育の一環として,「韓国・朝鮮」の文化に親しみました。「日本語と似た言葉がある。」「日本と似通った遊びをしている。」ということを,かるた遊びや歌遊びを通して実感しました。

10月7日(木)3年社会「農家でつくられるもの」

画像1
 今日は地域の方にゲストティーチャーとしてご来校いただき,種まきの仕方や注意点,水や肥料,日光の大切さなどについて教えていただきました。畑にネギを実際に植えながら,「間隔をあけること」「水をあげるタイミング」などについて教えていただきました。

 大変有意義な時間となりました。本当にありがとうございました。

10月7日(木)3年総合「わたしたちの学校」

画像1
 今日は3年1組で,総合の研究授業を行いました。子どもたちはこの待鳳小学校をよりよくするために,「自分たちにできること」を話し合いました。積極的にグループで話し合い,発表も頑張っていました。付箋を活用し,有意義な話し合いをすることができました。

10月1日(金)3年総合「わたしたちの学校」

画像1
 総合の時間に,「わたしたちの学校」の“すてき”を見つける学習をしています。その見つけた“すてき”を,みんなで共有し,より“すてき”になるように,自分たちができることを考えていきます。
 付箋を使って,できそうなことをたくさん出し合いました。活発な話し合いになりました。研究授業も兼ねていたので,たくさんの先生方に来ていただきました。

9月30日(木)3年算数科「重さ」

画像1
 「筆箱の中の重さ選手権をしましょう。」
 2組は「重さ」の単元を入れ替えて,木曜日に導入の授業をしました。手づくりの天秤を使って,1円玉と文房具の重さを比べました。
 同じ重さの物(この場合1円玉)の幾つ分かで比べることで,直接比べることなく,重さを数値化して比べることができます。その便利さにも,子どもたちには気付いてほしいです。

子どもたちは楽しそうに天秤を使い,重さ比べを楽しんでいました。

9月27日(月)3年図工「お話の絵」仕上がりに近づいています

画像1
お話の絵が,そろそろ完成しそうです。子どもたちはがんばって水彩絵の具と格闘しながら,絵を仕上げています。2組は明日,取り組みます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/10 自転車安全教室(5年)
11/11 三菱自動車出前授業(5年)

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp