京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:70
総数:658420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

5月26日(水)3年体育「ソフトボール投げ」

画像1
今日はいい天気だったので,ソフトボール投げができました。
「えいっ」と気合一発。
並んでいる子どもたちからは,かわいらしい歓声が飛んでいました。

5月26日(水)3年理科「ものすごい図鑑をみながら・・・」

画像1
モンシロチョウの足の数は・・・?
NHKの「ものすごい図鑑」をタブレットで見ながら,観察しました。
向きを好きに変えられるので,とってもわかりやすかったです。

5月24日(月)3年国語「もっと知りたい 友だちのこと」

画像1
単元の終わりに,友だちのことについて,みんなに伝えたいことを文にまとめて発表します。今日は,質問の仕方や話の聞き方について考えました。

5月21日(金)3年算数「たし算とひき算の筆算」

画像1
3ケタの筆算について学習しました。
桁数が増え,計算処理も複雑になってきました。

5月21日(金)4年国語「アップとルーズで伝える」

画像1
写真についている説明文を読み,筆者の伝え方の工夫を学びます。

活発に発表し,深い学びができました。

5月20日(木)3年社会「市役所のことについて知ろう」

画像1
教科書や資料を確認しながら,市役所の役割について学習しました。
子どもたちはノートをしっかりととり,どんどん発表していました。

5月20日(木)3年理科「植物のそだち方(1)」

画像1
今育てている植物の成長を,みんなで確認しました。
廊下に模造紙を用意し,理科の授業のたびに記録しています。

5月19日(水)3年「タブレットを使ってみよう」

画像1
自分のID・パスワードを打込み,パソコンを立ち上げました。
たったそれだけの体験でも,子どもたちは大喜び。

自分だけのタブレット。これから学習に役立てていきます。

5月19日(水)3年体育「立ち幅跳び」

画像1
練習風景です。
大きく手を振って,「エイッ!!」

教師が手本を見せると,歓声が沸いていました。

5月19日(水)3年算数「かくれた数はいくつ」

画像1
線分図を使って,かくれた数をあぶりだします。
子どもたちのノートが素敵です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp