京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up8
昨日:27
総数:657483
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

10月1日(金)3年総合「わたしたちの学校」

画像1
 総合の時間に,「わたしたちの学校」の“すてき”を見つける学習をしています。その見つけた“すてき”を,みんなで共有し,より“すてき”になるように,自分たちができることを考えていきます。
 付箋を使って,できそうなことをたくさん出し合いました。活発な話し合いになりました。研究授業も兼ねていたので,たくさんの先生方に来ていただきました。

9月30日(木)3年算数科「重さ」

画像1
 「筆箱の中の重さ選手権をしましょう。」
 2組は「重さ」の単元を入れ替えて,木曜日に導入の授業をしました。手づくりの天秤を使って,1円玉と文房具の重さを比べました。
 同じ重さの物(この場合1円玉)の幾つ分かで比べることで,直接比べることなく,重さを数値化して比べることができます。その便利さにも,子どもたちには気付いてほしいです。

子どもたちは楽しそうに天秤を使い,重さ比べを楽しんでいました。

9月27日(月)3年図工「お話の絵」仕上がりに近づいています

画像1
お話の絵が,そろそろ完成しそうです。子どもたちはがんばって水彩絵の具と格闘しながら,絵を仕上げています。2組は明日,取り組みます。

【3年生】マット運動

 体育の学習で,「マット運動」をしています。グループに1台GIGA端末を置いて,見本の技を確認しながら練習しています。
画像1画像2

9月13日(月)3年図工「お話の絵」

 お話の絵をかいています。今日はいよいよ着色に入りました。絵具やコンテ,パスを使って色を付けていきます。楽しみながらがんばっていました。(1組は火曜日に実施します)
画像1

9月3日(金)3年社会「商店のはたらき」リーフレット・チラシづくり

画像1
 3年生の子どもたちは,社会科でリーフレット・チラシづくりに取り組んでいます。商店の見学で気付いた工夫を,わかりやすいリーフレットやチラシを作ることを通して学んでいきます。できあがったら,校長先生にも見ていただく予定です。子どもたちはとっても意欲的に活動していました。

3年 スーパーマーケットへの社会見学

画像1
画像2
画像3
 7日(水)「生鮮館なかむら」へ社会見学に行きました。子どもたちは,決まりをきちんと守りながら,見学する視点をもとに見学することができました。
 店員さんに対して,あらかじめ考えていた質問を緊張しながらもしていた様子は素晴らしかったです。
 お店の方々へ,お仕事中のお忙しい時にインタビューや対応をしてくださり,ありがとうございました。

理科「ゴムや風の力」

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは,強い風と弱い風を受ける紙の大きさも大と小の2種類を使い分けながら実験を行いました。
 車が進む距離の変化だけではなく,進むスピードの変化にも多くの子どもたちが気づいていました。バディで協力しながら楽しんで学習を進めることができました。

図画工作科「ふき上がる風にのせて」

 テープを使って袋と袋を合わせたり,スズランテープを使ってひらひらをつけたしたりするなど想像力を膨らませて魅力ある作品を作っていました。多くの子どもたちは,休み時間も使って,作品作りに夢中になっていました。
 うちわや送風機から出る風を作品に当てながら試行錯誤している姿は素晴らしかったです。
画像1
画像2

6月29日(火)3年体育「水泳学習」始めました

2年ぶりのプールは最高の天気の中,楽しむことができました。距離を保ち,会話を控え,一度にプールに入る人数を制限しながら・・・。と,委員会からの通達に従い,対策を講じたうえで行っています。
様々な制約の中ではありますが,「楽しかった。」と子どもたちは笑顔がはじけていました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp